PR

マイクラ初心者必見!序盤から作るべき効率最強の施設4選【統合版/1.21対応】

マインクラフト

序盤の食料確保に必須!効率の良い畑(交互植えで成長速度アップ)

サバイバルを始めると、作業や探索であっという間にお腹が空きます。そこで最初に作るべきは「効率の良い畑」です。序盤から安定した食料供給を確保することで、行動範囲も広がり、生存率が大幅に向上します。

まずは鉄3つを入手し、かまどで精錬して鉄インゴットに。これをクラフトしてバケツを作れば、どこにでも水を持ち運べるようになります。地面に1マスの穴を開け、水を流し込みます。この水源から縦横斜め4マスの範囲は湿った耕地となり、作物が成長可能です。

畑の形は水源を中心に9×9の正方形が理想。中央の水源にはハーフブロックやトラップドアを置き、誤って踏み荒らさないようにしましょう。植える作物は交互植え(例:小麦の列の隣にニンジン)にすると、成長速度が上がります。さらに周囲を柵で囲い、真ん中に松明を設置して夜間も成長を続けられるようにすると完璧です。

高さ制限で伐採効率UP!整備された植林場(ムラのない木材収集)

木材は建築や道具作成に不可欠ですが、自然成長の木は高さがバラバラで伐採が面倒になることも多いです。そこで高さ制限を利用した植林場を作りましょう。

苗木を植える場所を3マス間隔で並べ、その上9ブロック目にブロックを設置することで、高すぎる木の成長を防ぎます。また、苗木の周囲に4ブロック目の高さに障害ブロックを置くことで、低すぎる木も防止可能。これで全ての木が均一な高さに育ち、立ったまま一気に伐採できます。

夜間でも成長するように松明を設置し、苗木は交差する位置に植えていきます。白樺は高さが一定なので、この制限は不要です。効率的な伐採で木材の供給を途切れさせない環境が整います。

動物資源を量産!簡単牧場(穴式で効率的に捕獲・繁殖)

畑で野菜が確保できたら、次は肉や皮などの動物資源を安定供給するための牧場を作ります。序盤は柵を大量に作るのが面倒なので、穴式牧場が便利です。

作り方は、3×3の範囲を2マス深く掘り、出入り用にハシゴを1つ設置するだけ。これを動物の種類ごとに4つ作ります。牛や羊は小麦、豚はニンジンやジャガイモ、鶏は小麦の種でおびき寄せ、穴に落とします。動物は段差を登れないため、逃げ出しません。

繁殖は穴の縁からエサを与えるだけ。特に牛はビーフステーキの食料効率が高く、皮もエンチャント用の本作成に必要なので重点的に増やしましょう。序盤から大量の食料と素材が安定確保できる強力な施設です。

鉱石を大量入手!効率的なブランチマイニング場(高さ8で資源収集)

最後に紹介するのは、鉱石を効率よく掘るための「ブランチマイニング場」です。目標の高さは8。この高さは鉄、石炭、金、ラピスラズリ、ダイヤモンドがバランスよく出現し、深層岩の層に当たりにくく掘りやすいのが特徴です。

入口は階段状に掘り、松明を設置して湧き潰し。到達地点に作業台・かまど・チェストを置き、作業拠点とします。主通路から3ブロック間隔で支道を掘り進めることで、鉱石の取り残しを防ぎつつ効率的に探索できます。支道は壁から少し離れた位置で掘ると、落下事故や敵との遭遇リスクが減ります。

階段部分はブロックを階段ブロックに置き換えることで、ジャンプ不要となり移動速度が向上し、空腹ゲージの減りも抑えられます。掘った鉱石はすぐにかまどで精錬し、不要な石はチェストに保管しておきましょう。

この4つの施設(効率畑・穴式牧場・高さ制限植林場・ブランチマイニング場)を序盤に整備すれば、食料・木材・鉱石の全てが安定し、サバイバル生活が格段に楽になります。初心者はもちろん、経験者でも新ワールドを始める際には必ず作っておきたい鉄板施設です。

タイトルとURLをコピーしました