クリア後に解放される要素(新サルーイン戦と周回要素)
ロマンシングサガ ミンストレルソング リマスターは、一度クリアして終わりではありません。むしろ「ここからが本番」と言えるほど、クリア後に解放される要素が多く存在します。
最大の目玉は「新サルーイン」との戦いです。ディスティニーストーンを集め、ラストダンジョンの最奥で捧げることで新サルーインに挑戦できます。通常版とは比べ物にならない圧倒的な強さを誇り、状態異常攻撃・全体大ダメージ技を駆使してきます。
また、主人公が8人いるため、周回ごとに新しいストーリーやイベントを楽しむことができるのも特徴です。1周ごとに新しい発見があり、キャラ固有イベント・隠しイベント・追加ボス挑戦など、数百時間遊べる作りになっています。
新サルーイン討伐に向けた準備(必須装備と進行ルート)
新サルーイン戦に挑むには徹底した準備が不可欠です。特に以下の要素を整えてから挑むのがおすすめです。
-
ディスティニーストーンの完全回収
エメラルドやアクアマリンは進行度を間違えると入手できなくなるため、早めに確保しましょう。特にアクアマリンはナイトハルトに取られる展開を避ける必要があります。 -
状態異常耐性装備の確保
新サルーインは「心の闇」や「誘惑」などでパーティを壊滅させてきます。これを無効化するためには「竜の目」が必須です。 -
周回ごとの効率的なイベント回収
1周で全てを揃えるのは不可能に近いので、どの周回で何を揃えるか計画を立てることが重要です。シフマラソンやアルドラ覚醒などは長期計画に組み込みましょう。
こうした準備を怠ると新サルーイン戦はただの全滅ゲーになってしまいます。逆に言えば、きちんと準備すれば攻略可能であり、これこそが本作の醍醐味です。
シフマラソンと竜の目イベント(精神異常無効装備の重要性)
クリア後の周回で必ず押さえておきたいのが「シフマラソン」です。これはシフを仲間にして竜の目を確実に入手・覚醒させるための手順を指します。
竜の目は通常はただの「ハズレアイテム」に見えますが、終盤イベントで真の力を発揮し、精神異常完全防御の装備へと変化します。これにより以下の状態異常を完全無効化できます。
-
魅了
-
混乱
-
恐怖
-
睡眠
-
幻惑
特に新サルーインや新シェラハ戦では、これらを防げないと戦闘にならないため、最低でも5人分は揃えることを目指します。
また、竜の庭イベントを進めることで「神の鎧」も入手可能です。アルベルト専用のグラフィック変化もあり、やり込み勢には必須の収集要素です。
必須防具と入手手順(武神の鎧・お守り・宝石獣の盾など)
クリア後に本格的なボスに挑むためには、強力な防具が必要です。以下に代表例と入手手順をまとめます。
-
竜の目
→ シフ編イベントを進めて覚醒させる。 -
武神の鎧
→ 竜の庭イベントで入手。アルベルト専用の外見変化あり。 -
お守り
→ コンスタンツの部屋イベントで入手。即死耐性を持つ貴重な防具。 -
宝石獣の盾
→ アルドラ同行でジュエルビーストを倒す。序盤から準備必須。 -
タイタスグリーブ
→ ランダム宝箱。土術耐性を持ち、追加ボス戦で安定性を高める。 -
魔石の仮面
→ ランダム宝箱。眠り耐性を持ち、シェラハ戦で特に有効。
特に「タイタスグリーブ」と「魔石の仮面」は優先度が高く、リセマラを駆使してでも確保する価値があります。
ダークアルドライベント(アルドラ加入の条件と流れ)
本作最大の隠しイベントの一つが「ダークアルドライベント」です。正式には「俺は誰だ?」イベントと呼ばれ、クリア後の周回で条件を満たすことで発生します。
前提条件は以下の通りです。
-
ミニオンワイルと遭遇済み
-
暗殺者ギルドを攻略済み
-
冥府でデスと会っている
この条件を揃えるのは難しいですが、達成するとダークの知力を40以上まで育成し、煉獄999階に連れていくことでアルドラ覚醒フラグが立ちます。
最短でも3周目で女の子アルドラが仲間になる仕様であり、最強クラスのキャラを手に入れるためには長期周回を見越した計画が必要です。
煉獄攻略のポイント(効率的な進め方と装備)
煉獄は全999階層からなるランダム生成ダンジョンです。進むたびに敵が強化され、100階ごとにボスが登場します。
-
666階:ソウルドレイン
-
777階:ビルキースを落とす魔女
-
999階:アルドラ覚醒関連のイベント発生
効率よく進むには「発射剣」が鍵です。両手大剣・大型剣・刀を持つキャラを複数編成し、発射剣を連発することでザコ敵処理が楽になります。加えて、炎ロッドによる火の鳥連打も有効です。
おすすめ構成は**前衛3人(発射剣持ち)+後衛2人(火術アタッカー)**で、リセーブをこまめに行うのがコツです。
不幸の女イベント(シェリル仲間加入と闇の宮殿)
リマスターで追加されたシェリル仲間化イベントは、やり込み要素の中でも特に人気の高いものです。
進行手順は以下の通りです。
-
特定のパブでシェリルと12回出会う。
-
ミニオン戦を経てディスティニーストーン「ダイヤモンド」を入手。
-
闇の宮殿に行き、シェラハを討伐。
-
各地のパブにシェリルが出現し、仲間加入可能に。
シェリルは強力な闇術を使えるため、新サルーイン戦や追加ボス戦でも大いに役立ちます。また、美しいビジュアルと声も相まって、仲間にする満足感が非常に高いキャラクターです。
追加ボス攻略(新サルーイン・新シェラハ・新デス・真サルーイン)
クリア後の最大の挑戦は追加ボス群です。
-
新サルーイン
→ 全状態異常攻撃+高火力技。竜の目必須。 -
新シェラハ
→ 闇術を駆使し、長期戦必至。眠り耐性必須。 -
新デス
→ 冥府イベント進行後挑戦可能。強烈な即死攻撃対策が必要。 -
真サルーイン
→ 本作最強の裏ボス。全ての耐性・最強装備を揃えてもなお苦戦必至。
これらの攻略には、防具の耐性を組み合わせた専用セットを用意するのが重要です。装備一括呼び出し機能を活用し、ボスごとの装備構成を保存しておきましょう。
周回プレイの効率化(おすすめ主人公と進行管理)
周回ごとに主人公を変えることで、効率的にやり込み要素を回収できます。
-
シフ → シフマラソン&竜の目回収向け。
-
バーバラ → 初期イベント回収の効率が高い。
-
グレイ → 刀イベントと武器強化関連を進めやすい。
-
クローディア → 高BP回復で後半の強力アタッカー。
進行度を管理しつつ、どの周回でどのイベントを回収するかを決めることで、効率的に強化アイテムや隠し仲間を揃えられます。