難易度と改造費の関係(カジュアルとハードの使い分け)
スパロボYでは難易度によって改造費用が変動します。例えば同じ機体を5段階改造した場合、ハードモードでは約15万6,000クレジットかかるところ、カジュアルでは10万4,000クレジットで済みます。これを利用して、戦闘はハードモードで報酬を稼ぎ、改造の際にはカジュアルに切り替えるという使い分けが最適です。数万単位の差は序盤の育成効率を大きく左右するため、システムを理解して柔軟に難易度を切り替えるのが重要です。
序盤の資金稼ぎ方法(効率よくクレジットを確保)
スーパーロボット大戦Yでは序盤の資金管理が攻略の快適さを大きく左右します。特にチャプター1では「ハードモード」でプレイするのがおすすめです。ハードモードでは5ターン以内にミッションをクリアすると最大で5万クレジットのボーナスが得られ、序盤の資金不足を一気に解消できます。ただし、ターン数がかかりすぎてしまう場合はカジュアルやノーマルで進めても問題ありません。慣れていないプレイヤーは無理にハードにこだわらず、安定したプレイを優先するのが良いでしょう。
さらに資金効率を高めるために「祝福」や「幸運」の精神コマンドを活用することが重要です。特にアニナが序盤で祝福を覚えるため、エチカを育成して仲間のコマンド解放を進めることで、資金効率を倍増させられます。
STGメモリーの解放順(資金効率と育成効率を重視)
STGメモリーはスパロボYで新たに導入されたスキルツリーシステムです。序盤で狙うべきは「資金効率」「改造費割引」などの経済面に直結するスキルです。特に「敵撃墜時のクレジット1.1倍」「経験値1.1倍」「武器改造費5%オフ」「機体改造費5%オフ」などを優先しましょう。序盤から戦闘特化系のスキルを解放する必要はなく、まずは経済面を強化して育成基盤を整えることが肝心です。また、エアデント強化によるMXP獲得ボーナスと組み合わせれば、より早い段階で多くのスキルを解放可能になります。
戦艦の改造を最優先(エアデント強化の重要性)
序盤の改造で最優先すべきは戦艦「エアデント」です。5段階改造を行うことで得られるカスタムボーナスは「エリアミッションクリア時に毎回MXP500ポイント獲得」という強力な効果です。MXPはSTGメモリー解放の鍵となるため、序盤でエアデントを改造することで後々の育成効率を格段に高められます。武器改造は不要なので、耐久や命中関連の改造に集中してカスタムボーナスを最速で取得するのがおすすめです。
アシストキャラクターの活用(経験値を最大化する)
アシストキャラクターは編成に組み込むことでマップクリア時に経験値が自動的に分配されます。さらにアシストを1回使用するごとに追加で経験値+10が獲得できるため、序盤から積極的にアシストを消費して育成を進めることが効率的です。アシストは1マップで最大ランクアップが1段階までという制限があるため、無駄なく毎マップ使用して成長を促す必要があります。アシスト枠は舞台ランクを上げることで増えるため、舞台改造やSTGメモリー解放と連動して強化していきましょう。
エチカの育成(SPと共感が鍵)
戦艦の指揮官であるエチカは序盤から最優先で育成すべきキャラクターです。エチカはデラックスエディション特典スキルとして「SP回復」や「PG努力」を習得でき、これにより毎ターンSPを回復しつつ序盤から「努力」を発動できるようになります。さらにレベル20で習得する精神コマンド「共感」はアシストキャラクター育成に必須の要素です。消費SPは75と大きいため、SP回復やSPアップ系強化パーツ、怪獣のかけら(SP+20)を装備して消費に備えるのが重要です。
アシストスキルの優先度(序盤攻略の安定化)
序盤で特に有効なアシストスキルは「クッキン(出撃時にメインパイロットの技量+3)」です。技量上昇はクリティカル率や再攻撃発動率に関係するため、序盤の火力と安定性を高めてくれます。また「知性」の援護防御ダメージ軽減も高難易度で効果的です。アシストは無駄に残さず、必ず使用して育成を進めましょう。難易度が高いほどアシストの価値は増すため、戦力強化の一環として計画的に編成することが求められます。
発売直前の総まとめ(効率化が快適プレイの鍵)
スーパーロボット大戦Yを快適に進めるために重要なのは以下の6点です。
- 戦闘はハード、改造はカジュアルで難易度を切り替え資金効率を最大化する。
-
序盤はハードモードで資金を稼ぎ、祝福・幸運を活用する。
- STGメモリーは資金・経験値効率を優先的に解放する。
-
戦艦エアデントを最優先で改造し、MXP獲得ボーナスを確保する。
-
エチカを最優先で育成し、SP回復と共感を軸に戦艦運用を強化する。
-
アシストキャラクターは必ず編成に組み込み、毎回使用して経験値を最大化する。
これらを意識して進めれば、発売直後から効率的に序盤を攻略でき、好きなキャラクターを快適に育成していけます。