隠し機体の全体像(序盤からフラグが始まる重要ポイント)
スパロボYにおいて、隠し機体の入手条件は非常に複雑で、序盤チャプターから伏線が仕込まれています。特に「ダイナゼノンリライブ」「バーンのガラバ」「ネイの搭乗機体」は、条件を逃すと仲間にできないため要注意です。条件達成には特定パイロットでの撃墜やイベント選択肢が関わるため、あらかじめ把握しておかないと後悔することになります。本記事では、それぞれの入手方法をチャプターごとに丁寧に解説します。
ダイナゼノンリライブ獲得条件(怪獣ボスをガウマで撃墜)
ダイナゼノンリライブは特に人気の隠し機体であり、獲得難度も高めです。条件は「怪獣ボスをガウマ、もしくはカイゼルグリッドナイトで撃墜する」こと。
-
チャプター2「戦うことの意味」:赤い渦怪獣ボスを必ずガウマで撃破。
-
チャプター3「怪獣大児とニー&キーン」「お金と平和」:怪獣ボスをすべてガウマで撃墜。
-
チャプター4「6人と1匹と1つ」:ブルバイン撃破前にボスを討伐するのが重要。
-
**チャプター5「赤い最悪」チャプター6「ノーブランドの周年」**でも同様に怪獣ボスを撃墜。
フラグ成立時にはイベント会話で「左側のセリフ」が表示されます。右側のセリフになった場合は未達成なので要注意です。条件をすべて満たしていれば、終盤マップ「永遠の終わり」で戦闘中に仲間になります。
バーンとガラバの加入条件(バーンをシオンで撃墜)
バーンが搭乗する「ガラバ」を仲間にするには、彼が登場する全マップでシオンによる撃墜が必要です。
-
チャプター2「漂流する違法人」「新からの機関者ダブルハート」
-
チャプター3「雪と氷の誕生日」
-
チャプター4「全教習」「ノアブランドの挑戦」
-
チャプター5「バイストンウェルの石」
-
チャプター6「ノアブランドの執念」「動き出す野望」
これらのステージで可能な限りバーンをシオンで撃墜していれば条件達成となります。全てで倒さなくても獲得できる可能性はありますが、確実性を求めるなら漏れなくシオンで撃墜しましょう。
ネイの隠し加入条件(ダバでの撃墜が必須)
ネイを仲間にするためには、ダバでネイを撃墜することが必須です。
-
チャプター2「漂流する違法人」「銀河から来た歌姫」
-
チャプター3「怪獣大児とニー&キーン」「夜明け前の千軍」
-
チャプター4「全教習」
-
チャプター5「ノアブランドの覚悟」
-
チャプター6「ノアブランドの執念」
これらのマップで登場するネイをダバで倒し続ける必要があります。撃墜数が不十分だと仲間にできないため、毎回忘れずに狙いましょう。また、撤退ではなく爆発してしまうとフラグが成立しない場合があるので注意が必要です。
隠し機体の性能と特徴(仲間にする価値の高さ)
ガラバ(バーン搭乗)
-
オーラバリアオフシュート:30%の確率で完全回避。
-
カスタムボーナス:オーラ力Lv6以上のパイロット搭乗時、移動力+1、照準値+20、武器攻撃力+300。
-
精神コマンドに魂を持つ点は優秀ですが、エースボーナスや特殊スキルの一部はやや使いにくさもあります。
ネイ機体
-
火力や防御面では中堅クラスですが、仲間にできること自体が貴重。条件を逃さず確保したい機体です。
ダイナゼノンリライブ
-
合体竜神スキル:気力170以上で最大補正。気力限界突破Lv3が必須。
-
カスタムボーナス:カオスブリンガーデイブレイク攻撃力+400、EN+60。
-
エースボーナス:自軍フェイズ開始時に気力+3、移動力+2。
-
倉庫値4000超え、運動性238、照準値300と圧倒的な防御性能を誇り、鉄壁を併用すればほぼ無敵。マジンガーと同等かそれ以上の耐久を見せる化け物機体。
実戦での活用方法(ダイナゼノンリライブの真価)
ダイナゼノンリライブは火力・防御力・移動力すべてに優れ、前線突破の要として活躍します。カオスブリンガーデイブレイクは2万超のダメージを叩き出し、反撃性能も抜群。雑魚相手には被ダメージ10以下、ボスクラスでもほとんどダメージを受けません。
唯一の弱点はEN消費の激しさ。ハイパージェネレーターなどの回復系パーツを組み合わせることで欠点を補い、安定して使える最強クラスの隠し機体となります。
まとめ(見逃し厳禁の隠しフラグ管理)
隠し機体獲得のために押さえるべきポイントは以下の通りです。
-
怪獣ボスは必ずガウマ(またはカイゼルグリッドナイト)で撃墜 → ダイナゼノンリライブ
-
バーンは必ずシオンで撃墜 → ガラバ
-
ネイは必ずダバで撃墜 → ネイ機体
このルールを徹底するだけで、隠し機体3種を確実に入手できます。ダイナゼノンリライブを仲間にできれば、最終盤の難易度を大幅に軽減できることは間違いありません。