中盤以降でお金稼ぎが重要な理由(序盤からの準備で差がつく)
スーパーロボット大戦Yでは、ユニット改造やパイロット養成に大量の資金が必要になります。序盤は限られたリソースの中で慎重に進めることができますが、中盤以降は機体の数も増え、複数のユニットを並行して強化する場面が増えてきます。そのため効率よく資金を稼ぐ手段を確立しておくことが、後半の攻略難易度を大幅に下げるカギになります。特に中盤からの金策法は一気に戦力強化を可能にし、ボス戦や長期戦に備える大きな助けとなります。
お金稼ぎに最適なミッション(ヨーロッパ戦を周回)
中盤で特におすすめなのが「ヨーロッパ戦」の周回です。このマップは敵の配置や出現数が多く、マップ兵器を活用することで効率的に一気に撃墜できるため、資金効率が飛躍的に高まります。敵数が豊富でリザルト報酬も多いため、サイクルを回すことで短時間で膨大なクレジットを獲得可能です。さらに敗北条件をうまく利用することで短時間リセットを繰り返しやすく、実質的に「稼ぎ用のマップ」として機能します。
使用するメインユニットはサイバスター(フル改造推奨)
この金策法の中心になるのがサイバスターです。理由は「サイフラッシュ」という広範囲マップ兵器を持ち、短時間で複数の敵を一掃できるからです。さらに機体性能も高く、全改造を施しておけば耐久力も十分。敵の攻撃を受けても撃墜される心配が少ないため、防御選択で安定して耐久可能です。改造はできる限りフルで仕上げておくと効率が格段に上がります。
必須の強化パーツと装備(火力とクレジット倍率を両立)
サイバスターに装備させるパーツは、資金稼ぎ効率を最大化するために以下のものを用意しましょう。
-
クレジット倍率系パーツ:プラーナコンバーターなど、撃墜時に獲得資金が増加する装備。序盤は倍率が低くても問題なし。
-
攻撃力上昇系パーツ:武器攻撃力+200~300の強化パーツを組み合わせて、確殺範囲を広げる。
これらを装備させることで、1回のサイフラッシュで稼げる金額が飛躍的に増加します。
パイロット養成とスキル構成(アタッカー必須)
パイロットには「アタッカー」を習得させてください。これは気力130以上で与ダメージが1.2倍になる強力なスキルで、金策の安定度を大きく高めます。また幸運・努力の活用を徹底するためにSP管理を重視しましょう。特にSP効率を高めるスキルやアシスト役を組み込むと、長時間の周回でも安定します。
アシスト要員とSTGメモリー(支援で稼ぎ効率を底上げ)
金策を成立させるにはサイバスター1体だけでは不十分です。アシストにマリを編成し、SP回復で幸運や努力を維持しやすくします。さらにSTGメモリーの「クレジット獲得倍率上昇(1.2倍〜1.3倍)」を解放して装備しておくと、総獲得額が跳ね上がります。特に1.3倍効果があるメモリーは中盤からでも狙えるため、優先的に習得してください。
戦闘手順と配置のコツ(効率的な流れ)
実際の戦闘は以下の流れを意識します。
-
初手でマクロスとグランガランを配置:サイバスターの気力を上げるため、激励を連続でかける。
-
気力150以上に調整:プラーナコンバーター効果で撃墜資金2倍を発動。
-
サイフラッシュで敵を一掃:位置取りを工夫し、なるべく多くの敵を巻き込む。
-
幸運や祝福を付与:撃墜時のクレジットをさらに増やす。
-
最後はグランガラン撃破でリセット:敗北条件を満たし、効率よく周回を回す。
この一連の流れを確立することで、1周あたり約18万クレジットを獲得可能です。
1時間あたりの稼ぎシミュレーション(実際の効率)
ヨーロッパ戦をこの方法で周回すると、約5分で15万以上のクレジットが稼げます。つまり1時間で約180万前後、2時間で360万近く稼げる計算です。この額があれば、中盤から終盤にかけて必要となる改造費を一気に確保でき、戦力差を大きく広げることができます。
おすすめの周回準備(中盤からやるべきこと)
-
サイバスターを優先的にフル改造
-
クレジット倍率装備の確保(1.3倍以上を目指す)
-
SP回復要員の育成(マリなど)
-
STGメモリーをクレジット特化で解放
これらを事前に準備しておくことで、中盤から金策周回がスムーズに始められます。
まとめ(効率金策で攻略を加速させる)
スパロボYの攻略を快適に進めるには、資金稼ぎを効率化することが必須です。サイバスターを中心としたヨーロッパ戦周回は、短時間で数十万クレジットを安定して稼げる最強の手段です。中盤から始めておけば、終盤に向けてのユニット改造・パイロット強化が格段に進み、難所も突破しやすくなります。効率的な金策を駆使して、攻略を一気に加速させましょう。