テラリアの超絶お勧めイベントランキングTOP7
テラリアには様々なイベントがあり、それぞれ独自の雰囲気や特典を持っています。
本記事では、特におすすめのイベントをランキング形式で7つ紹介します。いずれもハードモードで挑戦可能なイベントとなっているので、準備を整えて挑戦してみましょう。
海賊襲撃イベント(海賊軍団)

このイベントは、ハードモードの夜明けにランダム発生するか、「海賊の地図」を使用することで開始できます。
イベントの特徴
- プレイヤーの拠点を襲う海賊軍団との戦闘。
 - 「海賊キャプテン」や「フライングダッチマン」といった強敵が登場。
 - ゴブリン軍団よりも難易度が高め。
 
主な報酬
- 「金の家具」や「お金」を大量に入手可能。
 - 「フライングダッチマン」がドロップする乗り物で、空を飛べるようになる。
 - 初クリア後、「海賊NPC」が住み着き、新たなアイテムを販売。
 
ゴブリン襲撃イベント(ゴブリン軍団)

ゴブリン襲撃イベントは、ハードモードになってすぐに挑戦できるイベントで、毎日夜明けのタイミングでランダム発生します。また、「ゴブリンの軍旗」を使用することで自分から開始することも可能です。
イベントの特徴
- ゴブリン軍団が拠点へ向かって進軍し、それを撃退するイベント。
 - ハードモードの序盤でもクリアできる難易度。
 - 「ゴブリンサモナー」という強力なボスが登場。
 - 初クリア後、「ゴブリンのよろず屋」が出現し、アクセサリーの強化や合成が可能に。
 
主な報酬
- 強力なアクセサリーや武器。
 - 「ゴブリンのよろず屋」が住み着くことで、装備の強化ができるようになる。
 
フロストムーン(クリスマス襲撃)

「いたずらプレゼント」を使用すると開始できる、クリスマスをモチーフにしたイベントです。
イベントの特徴
- 「ウェーブ制」を採用しており、20ウェーブをクリアすると完全勝利。
 - クリスマスにちなんだ敵が多数出現。
 - 「ツリー」や「雪だるま戦車」などの強力なボスが登場。
 - 高難易度のイベント。
 
主な報酬
- 「チェーンガン」(超高連射速度の武器)。
 - 「トナカイのベル」(トナカイに乗れる乗り物)。
 
日食イベント(ホラー映画モチーフ)

機械化ボスを倒した後、25分の1の確率で夜明けに発生するか、「ソーラータブレット」を使用して開始できます。
イベントの特徴
- 昼間に発生する珍しいイベント。
 - ホラー映画をモチーフにした敵が登場。
 - プランテラ討伐後には更に敵が増加。
 - 地下に逃げることで回避可能。
 
主な報酬
- 「死神の鎌」(強力な遠距離武器)。
 - 「壊れた英雄の剣」(「テラブレード」の素材)。
 
火星人襲来イベント(火星人軍団)

「マーズプローブ」という敵に見つかって逃がすことでイベントが開始されます。
イベントの特徴
- 宇宙人が地球を襲撃。
 - 遠距離攻撃を持つ敵が多く、高難易度。
 - 「UFO」が強敵として登場。
 
主な報酬
- 「宇宙船の鍵」(UFOに乗れるアイテム)。
 - 「インフラックスソード」(ゼニス作成のために必要)。
 
パンプキンムーン(ハロウィン襲撃)

「パンプキンムーンメダル」を使用することで開始できる、ハロウィンをテーマにしたイベントです。
イベントの特徴
- 「ウェーブ制」採用(15ウェーブ)。
 - 「イビルウッド」「パンプキング」といった強敵が登場。
 - フロストムーンと似たシステム。
 
主な報酬
- 「ホースマンブレード」(攻撃するとカボチャが飛んでいく剣)。
 - 「パンプキングの装備」などのハロウィン系アイテム。
 
ルナイベント(最終決戦)

「ゴーレム」を倒すと発生する、テラリアのラスボスへと繋がるイベントです。
イベントの特徴
- ムーンロードを討伐するための連戦イベント。
 - 「ルナカルト教団員」を倒すと開始。
 - 4つの柱を攻略しないとムーンロードと戦えない。
 - 非常に高難易度。
 
主な報酬
- 「ムーンロード討伐」後に超強力な装備が手に入る。
 - 「ゼニス」の素材となる武器を複数入手可能。
 
まとめ
テラリアのイベントには、それぞれ独自の魅力と報酬があります。特にハードモード序盤の「ゴブリン襲撃」「海賊襲撃」、中盤以降の「日食」「火星人襲来」、最終決戦の「ルナイベント」はぜひ挑戦してみてください。効率的に進めることで、より強力な装備を手に入れ、最終的には「ムーンロード」討伐へとつなげることができます。
  
  
  
  
