スタミナ切れの欠点を完全克服!(新型の無限連撃戦法)
今回紹介するのは、スタミナ無尽蔵型ビルドの完成形です。
基本の立ち回りは、バリアを展開して敵の攻撃を無効化しながら、こちらが一方的に攻撃を続けるというもの。そこにスタミナ補助アイテムと装備の強化要素を組み込むことで、無限コンボ可能な壊れ戦法が完成します。
旧型ビルドの限界(スタミナ管理の必要性)
よくある戦法で、斗転星羽が溜まり次第、バリア展開→連撃→バリア再展開を繰り返すという強力なループが成立していました。
しかし最大の弱点は、スタミナ(時給力)の自然消費でした。攻撃コンボを重ねるほどにスタミナが枯渇し、戦闘の合間に回復待ち時間が発生していました。この隙が、強敵戦では命取りになるケースもあったのです。
今回お勧めするビルドの核となるアイテム(スタミナ消費軽減)
今回のヌルゲー化を支える最大の要素は、赤汞(あかぎん)系アイテムによるスタミナ消費軽減と回復速度の底上げです。
使用アイテム:
-
灯籠果(赤)長時間スタミナ消費軽減)
約40秒間、攻撃によるスタミナ消費を劇的に抑制。 -
灯芯草(花)(短時間スタミナ回復速度上昇)
回復速度を強化し、連撃の間に自然回復も加速。 -
灯籠果(基本的なスタミナ回復速度上昇)
このうち、メインとなるのは赤汞の精華。使用後は15コンボ以上が余裕で可能となり、その間に敵が沈むほどの圧倒的火力を発揮します。
装備による強化(スタミナ特化構成)
スタミナ補助はアイテムだけでなく、装備面でも最大限に強化することで真価を発揮します。
推奨装備:
-
時給力の最大値上昇アクセサリー
-
スタミナ回復速度上昇パッシブ付き装備
-
被ダメージ上昇の代償でスタミナ効率超強化
この構成で挑めば、赤汞の精華の効果時間中に最大16コンボ以上を連続展開可能。さらに回復効果付き装備と組み合わせれば、敵の反撃を受ける前に全滅させるという恐ろしい効率が実現します。
スキル連携によるループ補強(必要斗転星羽の削減)
さらに重要なポイントは、斗転星羽(心魔値)50%以上を維持すること。これにより、スキルによって法術使用時に必要なスタック数が1つ減少します。
例えば、塩座話の法術が本来4スタック必要だった場合、これが3スタックで発動可能となり、スピーディな連撃ループが可能に。バリア展開からの攻撃→法術連打→再展開の一連の流れが途切れず、被弾リスクゼロの持続戦闘が完成します。
灯籠果(赤)の入手方法(購入と再取得ループ)
灯籠果(赤)は、心魔値0の状態で含光禅院の“恵みを求める”行動から購入可能です。
入手ステップ:
-
含光禅院で「恵みを求める」→灯籠果(赤)を購入
-
購入によって心魔値が上昇
-
一定値になると心魔が降臨
-
心魔を討伐→心魔値がリセット
-
再び「恵みを求める」で購入可能
このサイクルを繰り返すことで、灯籠果(赤)を無限にストック可能です。最大で一度に9個購入も可能なので、連続ボス戦や高難度エリアに挑む前に必ず準備しておきましょう。
実戦結果:コンボ数16連撃超&被弾ゼロの快適さ
本ビルドによって、実戦では16コンボ以上の連撃をノンストップで展開可能。さらに、連撃中にスタミナが自動回復し、回転率が異常なレベルまで向上しています。
この構成で挑めば、ボス戦ですら1ターンキルに近い短時間撃破が実現でき、戦闘そのものが完全にヌルゲー化します。
使用上の注意点と補足(持続時間と戦闘管理)
-
赤汞の精華の効果時間は約40秒
-
持続時間内で敵を殲滅できるビルドが前提
-
須羽の討伐を繰り返せば回収ループが可能
-
バリアと連撃のスキル配置を最適化しておく
このあたりを意識しておくことで、アイテム管理ミスや発動タイミングのズレによる事故を防ぐことができます。
まとめ(無敵+無限スタミナの真のヌルゲー構成)
-
スタミナの自然回復&消費軽減を最大化
-
灯籠果(赤)による40秒間の無敵連撃が可能
-
装備・スキル・斗転星羽の調整で回転率が超向上
-
恵み→須羽討伐ループでアイテム無限取得
-
実戦で15~16コンボ以上の全敵完封が可能
これまで最強と呼ばれていたバリア戦法に、スタミナ無尽蔵という新たな完成要素が加わったことで、まさに『明末:ウツロノハネ』の戦闘が“ヌルゲー化”したといえるレベルです。
高難度エリアやボス連戦前には、必ずこの構成を取り入れて、ゲーム全体の攻略効率を一気に跳ね上げましょう。