- サファイニャンとは(宝石ニャン 水属性妖怪)
- サファイニャン入手までの流れ(さすらいそう→鈴→出現→友達)
- サファイニャン出現場所(街の左上エリア付近)
- サファイニャンの戦闘特徴(水属性アタッカー)
- サファイニャン戦のコツ(属性と好物対策)
- 効率的なリセット法(友達になるまでの最短ルート)
- サファイニャンとの友達イベント(クールで誇り高い性格)
- 妖怪大辞典データ(性能・スキル・必殺技)
- サファイニャンのモーション・アニメーションの魅力
- 宝石ニャン5体コンプリート(ジバニャン戦隊)
- サファイニャン入手後のおすすめ編成(属性連携の極意)
- サファイニャンの強さと人気の理由(性能+ビジュアルの両立)
- 今後の活用と挑戦(宝石ニャン戦隊でクロノモン撃破へ)
- まとめ(サファイニャン入手のポイント総整理)
- 記事を見たあなたにお勧めの商品
サファイニャンとは(宝石ニャン 水属性妖怪)
妖怪ウォッチ1スマホ版で、宝石ニャンシリーズのラストを飾るのが「サファイニャン」です。
全身が青く輝くサファイアでできたジバニャン型妖怪で、透き通るようなボディと爽やかな雰囲気を持ちます。
属性は水属性で、攻撃・妖術どちらもバランスが良く、シリーズ中でも特に美しさと力強さを兼ね備えた存在です。
サファイニャン入手までの流れ(さすらいそう→鈴→出現→友達)
サファイニャンの入手手順は、他の宝石ニャンと同じです。
以下のステップを順に進めましょう。
- 
さすらいそうにサファイニャンが出るまで待つ 
 宝石ニャンはランダム出現のため、気長に挑戦しましょう。
 出てきたときは青く輝く姿が目印です。
- 
話しかけて“サファイアの鈴”をもらうまで繰り返す 
 鈴が出なかった場合は、戦わずにタイトルに戻ってリセット。
 再挑戦を続け、鈴を入手できるまで粘ります。
- 
サファイアの鈴を確認 
 「大事なもの」欄に“サファイアの鈴”が追加されます。
 これで街中にサファイニャンが現れるようになります。
- 
街でサファイニャンを探す 
 鈴を入手後、どこかのエリアに出現します。
 今回の出現場所は「左上マップ付近」、人が多く見づらい場所にいました。
 地図上に紫色の妖怪マークが出たら、そのエリアをチェックしましょう。
サファイニャン出現場所(街の左上エリア付近)
今回のサファイニャンは、人通りの多い街の左上エリアに出現。
背景の色が青系に近く、マップ上では見逃しやすいので、紫色のマークを丁寧に探すのがコツです。
なお、出現位置はプレイヤーによって微妙に異なることがありますが、「さすらい倉庫」近辺や住宅街周辺が出やすい傾向にあります。
サファイニャンの戦闘特徴(水属性アタッカー)
サファイニャンは、水属性の妖術「大滝の術」を使用してきます。
さらに、必殺技「ひんやりブルー肉球」で敵全体にダメージを与える攻撃特化型妖怪です。
主な特徴
- 
水属性の妖術(威力80)で範囲攻撃 
- 
雷属性の敵に強い 
- 
防御・回避性能も高い 
- 
サボりモーションや攻撃エフェクトが美しい 
見た目はクールですが、バトルでは高い攻撃力を持ち、宝石ニャン中でも特に攻撃寄りの性能を発揮します。
サファイニャン戦のコツ(属性と好物対策)
戦闘では水属性攻撃が中心なので、木属性の妖怪を出すと不利になります。
雷や風属性で攻撃するのが効果的です。
攻略ポイント
- 
好物:魚介類 
 戦闘中に「極上マグロ」を与えると友好度が大幅に上がり、勧誘率がアップします。
- 
雷属性で攻撃 
 トパニャンなど雷系妖怪を編成すると相性が良く、短期決戦が可能です。
- 
必中攻撃で安定攻略 
 サファイニャンは素早く回避も多いため、必中技持ちの妖怪を1体入れておくと確実です。
効率的なリセット法(友達になるまでの最短ルート)
宝石ニャンは1日1回しか戦えないため、バトル前にセーブしておきましょう。
- 
鈴をもらう前にセーブ 
- 
戦闘直前でもう一度セーブ 
- 
勧誘に失敗したらロード→再挑戦 
- 
成功するまで繰り返す 
この手順で最短で友達にできます。実際、3戦目ほどで仲間になったプレイヤーも多いです。
サファイニャンとの友達イベント(クールで誇り高い性格)
サファイニャンは、他の宝石ニャンとは違い少しクールな性格です。
「友達になってやるにゃ」と上から目線な発言をするのが印象的ですが、その裏には自信と誇りの高さが見え隠れします。
仲間になった後も、「力を貸してやるにゃ」と頼もしい発言をしてくれます。
また、声のトーンも他の宝石ニャンより低く、イケメンボイスが特徴。ファンの間でも人気の高い妖怪です。
妖怪大辞典データ(性能・スキル・必殺技)
妖怪大辞典に登録されたサファイニャンのデータは以下の通りです。
- 
種族:プリチー族 
- 
属性:水 
- 
スキル:数珠つなぎ(同スキル妖怪と一緒に出すと全ステータス小アップ) 
- 
攻撃:鋭い爪(威力中×2) 
- 
妖術:大滝の術(威力80/水属性) 
- 
必殺技:ひんやりブルー肉球(威力20×中/敵全体攻撃) 
- 
とりつく:サファイアパワー(全ステータスアップ) 
必殺技は、爽やかな青いオーラをまとって全体を殴りまくる演出で、非常に美しい仕上がりです。
サファイニャンのモーション・アニメーションの魅力
ジバニャン系特有の軽快な動きはそのままに、サファイニャンはさらに洗練された動作を見せます。
攻撃時の爪の軌跡は青く光り、水しぶきが弾けるような演出が特徴。
サボりの動きもユーモラスで、寝転がって波乗りするようなポーズを取ります。
こうした細かい演出がプレイヤーからの人気を高めています。
宝石ニャン5体コンプリート(ジバニャン戦隊)
- 
ルビーニャン(炎属性) 
- 
エメラルニャン(回復・ヒーラー) 
- 
ダイヤニャン(氷属性) 
- 
トパニャン(雷属性) 
- 
サファイニャン(水属性) 
この5体を揃えることで「ジバニャン戦隊」が完成します。
各属性が揃うことでスキル“数珠つなぎ”の恩恵も最大限発揮され、全員のステータスが上昇。
攻守ともに完璧なバランスパーティを組むことができます。
サファイニャン入手後のおすすめ編成(属性連携の極意)
サファイニャンは単体でも強力ですが、他の宝石ニャンと組ませることで真価を発揮します。
宝石ニャン連携例
- 
前衛:トパニャン(雷)+サファイニャン(水)+エメラルニャン(回復) 
- 
後衛:ルビーニャン(火)+ダイヤニャン(氷) 
この構成で全属性を網羅し、全体バランスが極めて良くなります。
また、サファイニャンの必殺技で敵の弱点を突けるため、高難度ボス戦でも安定した勝率を誇ります。
サファイニャンの強さと人気の理由(性能+ビジュアルの両立)
宝石ニャンの中でも特にファン人気が高いのがサファイニャンです。
理由はその見た目の美しさと声のかっこよさ、そして高性能な水属性アタッカーという点。
爽やかで誇り高い性格と、仲間になったときのセリフのギャップが愛されています。
戦闘では冷静沈着な戦士タイプとしてチームを支え、普段はツンデレ気味の発言が魅力。
まさに「宝石ニャンの王子様」と言える存在です。
今後の活用と挑戦(宝石ニャン戦隊でクロノモン撃破へ)
全宝石ニャンを揃えた後は、最強ボス「クロノモン」戦に挑戦するのがおすすめです。
属性バランスの取れた宝石ニャン戦隊なら、クロノモンの高火力攻撃にも耐えられます。
特に、エメラルニャンの回復とサファイニャンの全体攻撃を組み合わせることで、安定して長期戦が可能になります。
まとめ(サファイニャン入手のポイント総整理)
- 
さすらいそうでサファイニャンを確認 
- 
鈴が出るまでリセットを繰り返す 
- 
サファイアの鈴を入手して街で探索 
- 
水属性に注意して戦闘 
- 
好物は極上マグロ 
- 
勧誘はセーブ&ロードで効率化 
- 
宝石ニャン全員揃えば最強のチーム完成 
美しさ・強さ・希少性の三拍子が揃ったサファイニャン。
彼を仲間にすることで、妖怪ウォッチ1の世界がさらに深く楽しくなります。
 
  
  
  
  