激強四天王とは(最強クラスの存在)
妖怪ウォッチ1にはクリア後のやり込み要素として、四体の激強妖怪が存在します。これらは「四天王」と呼ばれ、ヤミまろはその中でも最強とされる妖怪です。四天王は死神鳥、古明地、ヨミ元帥、そしてヤミまろの四体で構成されます。特にヤミまろは特殊なスキルを持ち、従来の防御スキルを無効化してしまう恐ろしい能力を備えています。
ヤミまろの出現場所(桜町地下水道)
ヤミまろは桜町地下水道の中央エリアに潜んでいます。この地下水道は桜ニュータウン、そよ風ヒルズ、おつかい横丁、だんだん坂など複数のエリアに繋がる広大なダンジョンになっており、探索には準備と根気が必要です。初期状態では水門が閉ざされており、ヤミまろと戦うにはまず水門を開ける手順を踏む必要があります。
水門を開ける方法(3つのレバー)
水門を開放するためには、地下水道内に存在する3つのレバーを操作する必要があります。
-
緑色のレバー(おつかい横丁フラワーロードから入れる商店街裏)
-
黄色のレバー(そよ風ヒルズの地下水道奥)
-
赤色のレバー(桜中央シティの運搬通路内)
これら3つのレバーを全て操作すると水門が開放され、ヤミまろがいる中央エリアへと進入可能になります。
ヤミまろとの戦闘準備(挑戦前の心得)
ヤミまろは非常に強力で、レベル99の妖怪ですら簡単にHPを削られてしまいます。挑戦前には以下の準備が推奨されます。
-
パーティはレベル70以上が目安。
-
回復アイテムを十分に用意。
-
取り憑きや妨害に対応できる布陣。
-
セーブを必ず済ませておく。
また、桜ニュータウンの花屋付近から地下水道に入ると、ヤミまろのいる中央エリアへ最短でアクセス可能です。
ヤミまろの特徴(究極の闇スキル)
ヤミまろの最大の特徴はスキル「究極の闇」です。
-
敵への取り憑きが必ず成功する
-
上げアゲハの「奇跡の鱗粉」ですら無効化
-
行動制限やHP減少効果を確実に付与
これにより、従来の防御スキルでは対抗できず、長期戦になるとこちらのHPがじわじわ削られていきます。
バトル攻略のポイント(耐久と妨害対策)
-
肉系アイテムで好感度アップ
好物は肉系アイテム。特上しもふり特選を用意して投与し、仲間になりやすくします。 -
妨害を前提に立ち回る
必殺技「常闇の呪い」で行動を制限されるため、常にリカバリー役を待機。 -
リセマラを活用
仲間になる確率は低いため、セーブ→ロードを繰り返して挑戦します。
仲間になった際の性能(妨害特化)
ヤミまろを仲間にすると、妨害系妖怪として非常に頼もしい存在となります。
-
スキル:究極の闇(取り憑き必ず成功)
-
必殺技:常闇の呪い(敵全体を行動不能に近い状態に)
-
取り憑き効果:HPを継続的に削る
これらにより、対戦やボス戦で相手を封じ込める戦術の要となります。性格は「非道」にすることで妨害性能を最大限に発揮できます。
四天王コンプリートの意義(達成感と実用性)
ヤミまろを仲間にすることで、死神鳥・古明地・ヨミ元帥を含めた四天王をすべて揃えることができます。これはやり込み要素の集大成であり、プレイヤーとしての大きな達成感を得られる瞬間です。さらに、妨害性能の高さから実用面でも非常に優秀で、通信対戦でも大いに活躍できます。
まとめ(最強妖怪の真価)
ヤミまろは妖怪ウォッチ1における隠しボス的存在であり、四天王の中でも最強と称される妖怪です。入手には水門を開ける手順や厳しい戦闘を乗り越える必要がありますが、その価値は十分にあります。スキル「究極の闇」による妨害性能は唯一無二で、仲間にできれば大きな戦力強化となります。