- 序盤〜中盤の基本攻略方針(効率を意識した進め方)
- 難易度設定とUVHランクの使い分け(ドロップ率を最大化する方法)
- アイテム厳選の基本手順(赤自販機を活用した効率周回)
- 優先して確保すべきセット効果(火力強化と汎用性)
- 砂漠エリアの周回ポイント① トリラーホール(おすすめ序盤狩場)
- 砂漠エリアの周回ポイント② テンダー刑事(初心者おすすめ)
- フラクティス地下での周回(直流シールド狙い)
- 雪山エリアの周回ポイント① ミートヘッドライダーズ(雑魚狩り効率◎)
- クレイブンズヌック周回(ショットガンを狙うならここ)
- ディビジョナ周回(ユニーク武器とシールドが狙える)
- 中盤の要塞エリア周回(パワープレイシールドが最重要)
- 効率的な育成ルートまとめ(砂漠と雪山を軸に進める)
序盤〜中盤の基本攻略方針(効率を意識した進め方)
ボーダーランズ4では、序盤から中盤にかけて効率的にレベルを上げ、強力な装備を揃えることが後半攻略の安定につながります。特に「砂漠エリア」と「雪山エリア」は周回ポイントが豊富で、ボスの難易度も適度に調整されているため、初心者から中級者まで幅広く活用できます。ここで重要なのは「効率」と「厳選」のバランスです。単純に敵を倒して進むだけでなく、ボス周回によってレジェンダリーを集め、強化パーツやセット効果を揃えることで飛躍的に強くなれます。
難易度設定とUVHランクの使い分け(ドロップ率を最大化する方法)
装備集めや経験値稼ぎを効率化するためには、難易度を「困難」に設定することが推奨されます。困難モードでは敵が強化されますが、レジェンダリーのドロップ率が大幅に上昇します。また、究極のボルトハンターレベル(UVHランク)は周回効率に直結します。弱めのボスはUVHランクを高めに設定し、強力なボスは低ランクにして素早く倒すのがコツです。効率を意識したランク調整を習慣にすると、時間あたりの成果が大きく変わります。
アイテム厳選の基本手順(赤自販機を活用した効率周回)
効率的に装備を厳選するためには、まず全てのドロップを「ガラクタ」として拾い集めます。その後、赤い自動販売機を利用して一括売却し、買い戻しタブから必要な装備を選び直す方法が有効です。この手順を踏むことで、短時間で大量の装備を確認でき、優秀なセット効果付き装備を逃さず入手できます。紫レア装備にも優秀な強化パーツが含まれているため、レジェンダリーに固執せず幅広くチェックしましょう。
優先して確保すべきセット効果(火力強化と汎用性)
セット効果の中でも優先度が高いのは以下の通りです。
-
デッドアイ:クリティカルダメージを最大+100%まで上昇
-
オスカーマイク:リロード速度・射撃速度を大幅に強化
-
ハイキャリバー:弾丸が敵を貫通し殲滅力向上
-
エレメンタルアフィニティ:属性攻撃ダメージ+25%
-
移動速度付きリテキット:戦闘中の機動力を補強
これらを揃えると雑魚戦・ボス戦ともに攻略が格段に楽になります。特に「デッドアイ」は最優先で確保しておきたいセット効果です。
砂漠エリアの周回ポイント① トリラーホール(おすすめ序盤狩場)
序盤の砂漠エリアで特におすすめなのが「トリラーホール」です。ここでは以下のレジェンダリーが狙えます。
-
フォーティファイドポジション付きグレネード:追尾効果を持ち雑魚殲滅が容易
-
ストームクラウド付きスナイパーライフル:ファイヤー/ショック切り替え可能で汎用性抜群
特にスナイパーはクラゲ状の追撃効果を発動し、体の大きな敵に多段ヒットすることでDPSを大幅に引き上げられます。序盤からエンドコンテンツまで長く使える性能を持つため、必ず入手を狙いましょう。
砂漠エリアの周回ポイント② テンダー刑事(初心者おすすめ)
リッパー採掘現場に登場する「テンダー刑事」は、序盤から挑めるため初心者の経験値稼ぎに最適です。ドロップ品としては以下が注目ポイントです。
-
ミニットディ付きピストル:ズームでターゲットをロックし、高火力を一気に叩き込む
-
パンプルムース付きサブマシンガン:攻撃と引き換えにオーバーシールドを獲得
特にピストルはワンクリックで10万以上のダメージが出せる強力な武器で、強化余地も多く、長く愛用できます。
フラクティス地下での周回(直流シールド狙い)
フラクティスでは「直流付きシールド」が最重要ドロップです。このシールドは攻撃時にエナジーシールドを消費し、あらゆる攻撃に40%の追加ショックダメージを付与します。シールド回復スキルを持つキャラクターならデメリットなしで運用可能で、火力増強効果は破格です。さらに「ピッチャー付きアサルトライフル」も落ちるため、雑魚処理用に複数確保しておくと攻略が安定します。
雪山エリアの周回ポイント① ミートヘッドライダーズ(雑魚狩り効率◎)
雪山に入ってすぐ挑める「ミートヘッドライダーズ」は雑魚敵が非常に多く、経験値稼ぎの効率が抜群です。入手できるレジェンダリーには以下があります。
-
スースレイヤー付きショットガン:シンプルながらリロード1秒以下で高火力
-
ランプル付きアサルトライフル:クリティカルヒットで弾薬が補充される高火力銃
-
クローム付きリテキット:射撃速度・移動速度を強化し、被弾時にクールダウン短縮
これらの装備は序盤から中盤にかけて非常に有用で、特にリテキットは長期戦での安定性を高めます。
クレイブンズヌック周回(ショットガンを狙うならここ)
「クレイブンズヌック」ではショットガンの優秀なレジェンダリーが入手可能です。中でも「ブレイジングバレルショットガン」は敵を倒すたびにダメージボーナスが累積するため、雑魚処理にもボス戦にも活躍します。リロードの速さと火力の高さを兼ね備えており、ショットガン好きには必須級の武器です。
ディビジョナ周回(ユニーク武器とシールドが狙える)
ディビジョナでは一風変わったユニーク装備が入手できます。
-
ジャグラー付きピストル:爆風連鎖による範囲攻撃が可能
-
インプリング付きオードナンス:跳ね返りで属性ダメージを付与
-
シールドボーイ付きシールド:最後のアーマー破壊時に味方のように守ってくれる
一見ネタ装備に見えますが、使い方次第で十分実用に耐える性能を持ちます。特に「シールドボーイ」は安定性を高めるので一つは確保しておきたい装備です。
中盤の要塞エリア周回(パワープレイシールドが最重要)
要塞エリアのボス「レクター」は、特に優秀な「パワープレイ付きシールド」をドロップします。このシールドはエナジーシールドとオーバーシールドを同時に生成し、さらに射撃速度・移動速度を25%上昇させるという破格の性能を持ちます。移動用シールドとしても優秀で、周回に必須級の装備です。
効率的な育成ルートまとめ(砂漠と雪山を軸に進める)
序盤〜中盤の攻略は、砂漠エリアの「トリラーホール」「テンダー刑事」、雪山エリアの「ミートヘッドライダーズ」を中心に周回することで効率よく進められます。さらに、フラクティスで「直流シールド」、要塞で「パワープレイシールド」を確保することで、エンドコンテンツへの準備が整います。周回効率を意識しながら、必要な装備を揃えていけばどのキャラクターでも安定した成長が可能です。