PR

【妖怪ウォッチ1】トパニャン入手完全ガイド|出現場所・友達になる方法・性能解説【攻略】

妖怪ウォッチ

トパニャンとは(宝石ニャンの雷属性ヒーロー)

妖怪ウォッチ1スマホ版で登場する「宝石ニャン」シリーズとして登場するのがトパニャンです。全身がトパーズでできたオレンジ色の輝きを放ち、雷属性の妖術を操る電撃系の宝石ニャン。宝石ニャンの中では特に攻撃的な特性を持ち、雷神の術による高威力攻撃で敵を一掃できるアタッカータイプです。

トパニャンは見た目の可愛さと裏腹に戦闘力が高く、序盤から終盤まで幅広く活躍できる妖怪。入手難易度は高いですが、仲間にできればチームの火力を一段階引き上げる存在になります。

トパニャンを入手するまでの流れ(さすらいそう→鈴→出現→勧誘)

トパニャンを仲間にするには、まず「さすらいそう」に出現するトパニャンから“トパーズの鈴”を入手する必要があります。この鈴を入手することで、街中にトパニャンが出現するようになります。

手順は以下の通りです。

  1. さすらいそうでトパニャンを見つける
     宝石ニャンはランダム出現です。トパニャンが出るまで根気強く挑戦しましょう。オレンジ色の身体が目印です。

  2. 話しかけて鈴を入手するまで繰り返す
     初回で鈴をもらえない場合は、戦闘せずにタイトルへ戻り再挑戦。リセット&再ロードを繰り返し、鈴が出るまで粘りましょう。

  3. トパーズの鈴を確認
     「大事なもの」欄に“トパーズでできた不思議な鈴”が追加されます。これが入手できれば次の段階に進めます。

  4. 街中でトパニャンを探す
     鈴を持っていると、街のどこかにトパニャンが出現します。今回は、さすらい倉庫近くの左上エリアに出現しました。紫色の妖怪マークが地図に現れたら、その場所を確認してみましょう。

トパニャン出現場所(さすらい倉庫のすぐ右)

トパニャンは、鈴を入手後「さすらい倉庫のすぐ右側」に出現しました。マップ上では普段妖怪が出ない場所に紫色のマークが表示されるのが特徴です。宝石ニャンの中では比較的見つけやすい位置に出ることが多いので、周囲をしっかり探索しましょう。

出現エリア付近には建物が多いため、昼夜の時間帯を変えて探すのも効果的です。

トパニャン戦の特徴(雷属性の強敵)

トパニャンとの戦闘では、雷属性の妖術「雷神の術」を使用してきます。威力が高く、連発されるとパーティが一気に削られることもあるため油断は禁物です。

主な特徴は以下の通りです。

  • 雷属性の妖術攻撃(威力80)を使用

  • 攻撃スピードが速く、素早さが高い

  • サボりモーションが可愛く油断を誘う

  • 攻撃後にテンションが上がるタイプ

見た目はジバニャン系の可愛いデザインながら、攻撃パターンはかなり本格的です。準備を整えて挑みましょう。

トパニャン戦でのおすすめ戦術(速攻で撃破)

宝石ニャン系は全体的に耐久が高く、長期戦になると回復や補助行動を多用してくるため、短期決戦を狙うのがポイントです。

攻略のコツ

  • 必中攻撃を持つ妖怪を編成
     回避率が高いため、オイラ系など必中技を使える妖怪を入れると安定します。

  • 好物の魚介で友好度アップ
     トパニャンの好物は魚介類。特に「極上マグロ」を与えると友好度が大きく上がり、勧誘確率も上昇します。

  • 雷耐性の高い妖怪を使う
     雷神の術を多用してくるため、雷に強い妖怪でパーティを組むと被害を抑えられます。

鈴入手からバトルまでの効率的な流れ(セーブリセット活用法)

  1. 鈴が出るまでリセット繰り返し
     トパニャンから鈴をもらえなかった場合は即リセット。セーブポイントを直前に設定しておけば効率的です。

  2. バトル前にセーブ
     宝石ニャンは1日1回しか戦えないため、戦闘前に必ずセーブしておきましょう。

  3. 友達にならなかったらロード再挑戦
     バトルで勧誘失敗した場合はタイトルへ戻り、再挑戦。3回以内で仲間になることが多いです。

トパニャンが友達になる確率を上げる方法(好物と運の合わせ技)

勧誘成功率を上げるには、好物を最大効果で与えることが重要です。

  • 極上マグロを使用
     魚介の中でも最高級品。必ず戦闘中に使用しましょう。

  • 好物を与えるタイミング
     バトル序盤、HPが半分ほどになったタイミングで投げると効果が高いです。

  • ラッキーデーを活用
     ゲーム内の日付によって勧誘率が微妙に変わることがあります。運も味方につけましょう。

トパニャンとの友達イベント(かわいすぎるセリフ)

トパニャンが友達になるときのセリフがとても印象的です。

「そろそろ友達になってもいい、そんな気がしたにゃ!」

この自然体な言葉に癒やされるプレイヤーも多く、彼の無邪気さと明るさが表現されています。さらに「お前、何食べたらそんな強くなるニャ?」というセリフもユーモアたっぷりで、シリーズ屈指の愛されキャラといえるでしょう。

妖怪大辞典でのデータ(性能とスキル詳細)

トパニャンの公式データは以下の通りです。

  • 種族:プリチー族

  • 属性:雷

  • スキル:数珠つなぎ(同スキル持ちがいると全ステータス小アップ)

  • 攻撃:鋭い爪(威力中×2)

  • 妖術:雷神の術(威力80/雷属性)

  • 必殺技:つぶつぶオレンジ肉球(威力20×中、敵全体攻撃)

  • とりつく:トパーズパワー(全ステータスアップ)

スキル構成は他の宝石ニャンと共通していますが、雷神の術を使用できる点が最大の特徴です。攻撃面に特化しており、宝石ニャンの中ではアタッカー役を担う存在です。

トパニャンのモーションと可愛さ(動きと表情の魅力)

トパニャンのバトル中アクションは、ジバニャン系らしい軽快な動きが魅力。鋭い爪を繰り出すときの「にゃー!」という掛け声や、勝利後の喜びジャンプがとても可愛らしいです。

さらに、サボる時の「ふにゃ〜」とした表情も愛嬌たっぷり。雷属性の激しさと、猫らしい癒しの両方を併せ持つ魅力的なキャラです。

トパニャンの設定と価値(幸運を呼ぶ宝石妖怪)

トパニャンは「全身がトパーズでできたジバニャン」として記載されており、非常に希少な存在です。妖怪大辞典には「トパニャンと友達になれる人はかなりの幸運の持ち主」と書かれています。

そのため、入手できた時点でプレイヤーは“運の象徴”を手にしたことになります。まさに宝石ニャンシリーズの中でも「ラッキーキャット」のような存在です。

宝石ニャン戦隊(シリーズとの連携で強化)

トパニャンは「数珠つなぎ」スキルによって、他の宝石ニャンと組むと全体強化が発動します。

組み合わせ例

  • ルビーニャン(炎属性)

  • ダイヤニャン(氷属性)

  • エメラルニャン(回復属性)

  • トパニャン(雷属性)

  • サファイニャン(風属性・未登場時点)

これらをチームに揃えると、攻撃・防御・回復・速度の全てがバランス良く上昇し、まさに宝石ニャン戦隊が完成します。

トパニャンの必殺技解説(つぶつぶオレンジ肉球)

トパニャンの必殺技「つぶつぶオレンジ肉球」は、雷エネルギーを帯びた肉球で敵全体を攻撃する技。威力20×中と見た目以上の火力を誇り、宝石ニャン中でも範囲攻撃性能に優れています。

雷属性で敵を一掃しつつ、演出も爽快。可愛い見た目に似合わない豪快さが魅力です。

入手後のおすすめ活用法(中盤以降のアタッカーに最適)

トパニャンは中盤以降、雷弱点の敵が増えるエリアで特に活躍します。さらに宝石ニャン同士のスキル連携でパーティ全体を強化できるため、長期戦や高難易度バトルでも安定感を発揮します。

おすすめは「エメラルニャン」との組み合わせ。攻撃と回復を両立でき、バランスが非常に良い編成となります。

まとめ(トパニャン入手手順と育成ポイント)

  • さすらいそうでトパニャン出現を確認

  • 鈴を入手するまでリセットを繰り返す

  • トパーズの鈴入手後、街中に出現

  • 雷神の術に注意しつつバトルに勝利

  • 好物「極上マグロ」で友好度アップ

  • 戦闘前のセーブで効率的に勧誘

  • 宝石ニャン戦隊に組み込むと最強クラス

努力の末に仲間にできたトパニャンは、強力な雷属性アタッカーとして活躍してくれること間違いなしです。

記事を見たあなたにお勧めの商品

タイトルとURLをコピーしました