PR

【エスケープ フロム ダッコフ】金属片の効率的な集め方完全ガイド|序盤から安定して素材を確保するルート解説【攻略】

エスケープ フロム ダッコフ

金属片の重要性(弾丸強化とクラフトの要)

エスケープ フロム ダッコフにおいて「金属片(金属編)」は、序盤から終盤にかけて非常に重要な資源です。
この素材は主に弾丸のアップグレードに使用され、錆びた弾から通常弾、そして鉄鉱弾へと進化させる際に必要となります。

通常弾をさらに上位の鉄鉱弾に変換する際は、金属片を2個消費することもあります。
そのため、強力な弾丸を常に確保して戦いたいプレイヤーにとって、金属片の安定供給は欠かせません。

さらに、銃器パーツの分解やクラフトでもこの素材が要求されるため、プレイ時間が長くなるほど需要が増していくのが特徴です。
この記事では、金属片を効率的に集めるルート・装備・戦闘方法をまとめて解説します。

出撃前の準備(装備・トーテム・天候設定)

金属片集めをスムーズに進めるためには、出撃前の装備選びが非常に重要です。
耐久値の高い装備を使うと修理コストが増えるため、「中間クラス」の装備を使用するのが理想です。

  • 近接武器:バトルアックス(ジェム装着推奨)

  • トーテム:移動速度アップ(瞬速・軽量系が理想)

  • 持ち物:少量の銃弾、包帯・アスピリンなどの回復アイテム、スコップ

軽量トーテムを使う場合は、一定時間ごとにダメージを受けるデバフが発生しますが、周回速度の向上を優先すれば問題ありません。

また、天候設定は「晴れまたは曇り」がおすすめです。雨天時はキノコが発生し、金属片狙いの効率が落ちます。
天候を昼に合わせてから出発しましょう。

金属片周回ルート(エリア0左ルート)

今回紹介するルートは「エリア0左側ルート」。
敵の出現数・アイテム密度・帰還のしやすさのバランスが良く、安定して素材を集められます。

  1. スタート地点からキャンプ地へ向かう

  2. 暴走スカベンジャー(赤い鳥)を3体ほど撃破

  3. 森の小道に進み、さらに2〜3体のスカベンジャーを討伐

  4. 箱・ツールボックス・掘りポイントを探索

  5. 転送バブルを利用して帰還

このルートで、1周につき10〜15個前後の金属片を安定して入手可能です。
時間あたりの効率も高く、短時間で弾丸クラフト分を確保できます。

戦闘の基本(バトルアックスによる安全処理)

このルートで最も多く遭遇するのは「暴走スカベンジャー(赤い鳥)」です。
この敵は突進攻撃を行いますが、接近してきたタイミングで1発バトルアックスを振るだけで撃破可能です。

バトルアックスはジェムを装着することで火力が上昇し、1撃で倒せる確率が高まります。
弾薬の節約にもなるため、金属片集めの効率が格段に上がります。

また、緑スカベンジャー(銃持ち)は距離を取って銃撃で処理しましょう。
土嚢や障害物を利用して被弾を防ぎつつ、安全に撃破することが重要です。

採取スポット一覧(ツールボックス・箱・掘りポイント)

金属片を多く入手できる主なポイントは以下の通りです。

  • ツールボックス:金属片・ハンマー・ハサミ・肉切り包丁が出現

  • 木箱・白箱:拡張箱、武器パーツ、AR弾薬などが入手可能

  • 地面の掘りポイント:スコップ使用で鍵やランダム素材入手

ハサミや肉切り包丁は分解することで金属片に変換できます。
特にハサミ=2個分の金属片になるため、見つけ次第回収しておきましょう。

また、箱の中にあるトイレクリーナーや釣り素材も、後々のミッションで必要になるため、余裕があれば確保しておくのがおすすめです。

分解による素材回収(金属片への変換方法)

帰還後は「作業台」で素材を分解します。
以下のアイテムはすべて金属片に変換可能です。

  • 肉切り包丁 → 金属片1

  • ハサミ → 金属片2

  • ハンマー → 金属片1

  • 一部武器パーツ → 金属片0.5〜1

ハンマーは分解よりも販売の方が高価なため、売却優先でもOKです。
分解後に得た金属片は、弾丸クラフトや武器強化に使用します。

販売と換金(フォグ商人での売却が高効率)

素材を売る際は、自動販売機よりも「フォグ商人」で売る方が高値になります。
たとえば拡張箱の場合、

  • 自販機:1,242

  • フォグ商人:1,291

と、約4%ほど差が出ます。
小さな差でも繰り返せば大きな利益になりますので、販売ルートを固定しておくと効率的です。

銃弾と火薬の関係(金属片の再利用サイクル)

金属片は弾丸のアップグレード素材としてだけでなく、火薬生成のサイクルにも深く関係しています。
銃弾を分解すると火薬が得られ、これを再び弾丸クラフトに利用できます。

効率的な分解基準は以下の通りです。

弾種 火薬入手量(1金属片あたり)
スナイパー弾 約60
L弾 約50
散弾 約40

スナイパー弾が最も効率的ですが、入手頻度が低いため、通常の散弾を変換するのが現実的です。
このサイクルを理解すれば、素材を無駄にせず永続的に弾を供給できます。

武器パーツのリサイクル(グリック変換)

分解で余った武器パーツは、そのまま売るよりも「グリック(Brick)」に変換して売る方が利益が上がります。

  • 武器パーツ5個 → そのまま売却:332

  • 武器パーツ5個 → グリック変換:535

変換効率が大幅に向上するため、パーツが溜まったらまとめてクラフトしてから売却するのが鉄則です。
中級パーツを混ぜるとさらに価値が上がるので、クラフト素材を混ぜて最大化を狙いましょう。

戦闘を避ける移動ルート(安全優先型)

金属片集めでは無理な戦闘を避けるのも重要です。
移動速度アップトーテムを使って、敵との距離を常に取りながら探索します。
暴走スカベンジャーが接近したらバトルアックスで即処理。
遠距離から銃撃される場合は、土嚢や木の影に退避しましょう。

このルートでは敵の湧き位置を把握すれば、ほぼノーダメージで1周完了することも可能です。

金属片集めの最適化(12個以上を安定回収)

通常の1周で平均12個の金属片を確保できますが、
箱運や敵ドロップが良い場合は15個以上入手することもあります。

効率を上げるポイントは以下の通りです。

  1. ハサミ・包丁を優先回収する

  2. 金属片が入るツールボックスを必ずチェック

  3. バトルアックスで被弾を減らし回復アイテム節約

  4. 転送バブル近くで終了して即帰還

この流れを維持すれば、30分あたり30〜40個ペースで素材を確保可能です。

まとめ(金属片ルートの確立と周回継続)

金属片はエスケープ フロム ダッコフにおいて、
弾丸の強化・クラフト・販売利益のすべてに関わる最重要素材です。

エリア0の左ルートを中心に、暴走スカベンジャーを狩りながらツールボックスと箱を漁るだけで、
序盤から十分な量を確保できます。

ポイントは3つ:

  • バトルアックス+速度トーテムで高速周回

  • 肉切り包丁・ハサミを最優先で分解

  • フォグ商人で売却して利益を最大化

この流れを確立すれば、序盤から中盤にかけての素材不足に悩まされることはありません。
金属片を制する者は、ダッコフを制する――それほどまでに、この素材は重要です。

タイトルとURLをコピーしました