PR

【ドラクエ2リメイク攻略】船入手後すぐ最強装備を掘り出せ!最強“穴掘りスポット”完全ガイド

DQ2

穴掘りで序盤から最強装備を入手(ドラクエ2リメイク序盤攻略の裏技)

ドラクエ2リメイクでは、船を入手した直後に“終盤クラスの装備”を入手できる方法が存在します。それが「穴掘り」です。戦闘をせずに強力な武器・防具を得られるこのシステムを活用すれば、序盤から一気にバランスを崩壊させることが可能です。

穴掘りは、現在いるフィールドに出現するモンスターのドロップアイテムをランダムに掘り出すシステムです。そのため、どのエリアで掘るかが非常に重要になります。敵が強い地域ほど掘り出せるアイテムも強力になるため、あえて危険地帯を狙うのがポイントです。

今回は、船入手後すぐに訪れることができる“最強の穴掘りスポット”を紹介します。この場所を活用すれば、わずか30分で破壊の剣や水のはごろも、大かなづちといった最強装備を手に入れることができます。

穴掘りの仕組みと基本(掘れる回数とリセットの法則)

穴掘りの基本ルールは非常にシンプルです。
・1回ごとにアイテムが出る抽選が行われます。
・最大5回まで掘ることが可能で、6回目以降は一切アイテムが出ません。
・アイテム抽選をリセットするためには、一度ロード(建物に入るなど)を挟む必要があります。

つまり「5回掘って→ロード→5回掘る」を繰り返すことで、無限にアイテムを掘り出すことができます。

最も効率的なやり方は、近くの建物や“秘密の場所”に一度入って出ること。これで抽選がリセットされ、また新たに掘れるようになります。

おすすめスポット1(ムーンペタ西の小島)

おすすめ穴掘り場所が「ムーンペタ西の小島」です。
この島では金策と装備収集を同時に行うことができます。

出現モンスターと掘れるアイテムは次の通りです。

  • 暗黒魔人 → 不思議な帽子(MP消費半減)

  • 黄金魔人 → 金のサークレット(高売却値・金策向け)

  • ゴールドマン → ゴールドメイル(守備力+金耐性)

特に不思議な帽子はムーンブルク王女に装備させると、長期戦でMP切れを防げる非常に強力な装備です。
ロードポイントも近く、テンポよく掘り続けられます。

穴掘りの注意点(出現判定のリセットと位置調整)

長時間同じマスで掘り続けると、アイテムが出にくくなる場合があります。
その場合は次の方法でリセットを行いましょう。

  • 掘る位置を数歩ずらす

  • エリアをまたいで戻る

  • ロード後に2〜3歩移動してから掘る

これにより抽選が安定し、レア装備が出やすくなります。
また、穴掘り中にセーブを挟むと一部アイテムテーブルがリセットされることがあるため、定期的なセーブも推奨されます。

最強スポットはローレシア南の小島(序盤で終盤級アイテム)

もう一つのおすすめ船を入手したら、まず向かうべきは「ローレシア南の小島」です。
ローレシア城から南方向へ船で進むと見える、小さな島が目的地です。左上には「ローレシア南の祠」があり、ここに一度入っておくことでルーラ登録が可能になります。

この小島には非常に強力な敵が出現しますが、穴掘りなら戦闘を一切行わずに安全にアイテムを入手できます。ここで掘ることで、以下のモンスター由来の超レア装備を掘り出すことが可能です。

  • 海の守りガメ → 水のはごろも(ブレス耐性+高守備)

  • デーモンソルジャー → 破壊の剣(高攻撃力+会心率上昇)

  • ダークトロル → 大かなづち(強力な打撃武器)

  • デーモンアーク → バトルフォーク(悪魔系特効武器)

これらはいずれも中盤〜終盤でも主力になる装備であり、序盤で揃えられればゲームが一気に楽になります。

穴掘りの準備と便利ボタン登録(効率化のコツ)

穴掘りを始める前に、メニューの便利ボタンに「穴掘り」を登録しておきましょう。
これによりコマンドを開かずにワンボタンで掘ることができ、テンポよく5回の掘りを繰り返せます。

また、次のアイテムを用意しておくとより快適です。

  • キメラの翼:祠への戻りやルーラ移動用

  • まもりの指輪:毒沼対策

  • キアリーの巻物:状態異常解除用

  • せいすい:エンカウント防止で集中して掘れる

穴掘り手順(5回掘り→祠でロード→再開)

  1. 小島に上陸後、「穴掘り」を使う(5回まで)

  2. 5回目でアイテムが出なくなったら、祠または秘密の場所へ入る

  3. 出て再び同じ場所で穴掘りを再開

このサイクルを繰り返すだけで、永続的に掘り続けられます。
慣れると1サイクル1分以内に回せるため、30分程度で複数の最強装備を揃えることができます。

序盤で入手可能な激レア装備一覧(破壊の剣・水のはごろも・大かなづち)

実際にローレシア南の島で穴掘りを行うと、以下のような結果が得られます。

  • 破壊の剣 

  • 水のはごろも 

  • 大かなづち 

特に破壊の剣は攻撃力+135と群を抜いており、会心率上昇効果を持つ“壊れ性能”の武器です。呪われて動けなくなるリスクはあるものの、それを上回る火力が魅力です。

水のはごろもは、炎・氷などのブレスダメージを軽減し、守備力も高い最強防具。ムーンブルク王女やサマルトリア王子に装備させれば耐久力が飛躍的に上がります。

穴掘り効率を上げる秘密の場所(祠より短時間でロード可能)

祠でのロードも有効ですが、さらに効率を上げたい場合は島の北西にある「秘密の場所」を利用するのが最適です。
ここは建物判定になっているため、出入りするだけで抽選がリセットされます。祠よりも移動距離が短く、時間効率が大幅に向上します。

また、島の毒の沼地部分でも穴掘りは有効です。ここでも出現テーブルが同じため、破壊の剣や水のはごろもが掘れます。毒対策をして挑めば、安全かつ高速に周回が可能です。

穴掘りでのリズムと運用(数十分で最強装備を量産)

実際のループは以下の通りです。

  1. 穴掘りを5回行う

  2. 秘密の場所でロード

  3. 再び5回掘る

  4. 不要アイテムは売却して資金化

この繰り返しだけで、30分で複数の最強装備を量産できます。
出ない時は掘る位置を少しずらしたり、別エリアで掘ると確率がリフレッシュされやすい傾向があります。

序盤を劇的に変える穴掘りの効果(強化体感と実戦例)

破壊の剣と水のはごろもを揃えた時点で、序盤の戦闘は劇的に楽になります。
通常なら苦戦する敵も一撃で倒せるようになり、ボス戦のダメージレースも圧倒的有利になります。

ムーンブルク王女の水のはごろも+不思議な帽子装備は、耐久とMP管理の両面で最強クラス。
サマルトリア王子の大かなづちは攻撃力が高く、破壊の剣と合わせればパーティ全体の火力が極端に上がります。

穴掘りを活用した金策(売却で序盤資金を確保)

穴掘りで出る装備はどれも高価です。
特に大かなづち、金のサークレット、ゴールドメイルなどは売却価格が高く、数本集めるだけで数万ゴールドの資金になります。

これにより序盤から武器屋の最強装備を購入でき、回復アイテムの買い溜めも容易になります。
戦力・資金両面で一気に安定するため、冒険の序盤にこそ積極的に穴掘りを行いましょう。

穴掘りが可能な他エリア(応用スポット紹介)

ローレシア南とムーンペタ西以外にも、穴掘りで強力なアイテムが狙えるエリアは複数存在します。

  • 神竜の塔周辺:光の剣、賢者のローブなど上級装備

  • ガライ地方:守りの種、素早さの種などのステータス強化アイテム

  • ドムドーラ遺跡:いかづちの杖、稲妻の巻物など魔法系武具

これらのエリアでは敵が強力ですが、穴掘りなら安全にアイテムを得られるため、リスクを最小限に抑えつつ報酬を得られます。

穴掘り最適構成と最強装備組み合わせ(理想パーティ構成)

最終的におすすめの装備構成は次の通りです。

  • 主人公:破壊の剣+黄金の鎧+水のはごろも

  • サマルトリア王子:大かなづち+まもりの指輪+水のはごろも

  • ムーンブルク王女:不思議な帽子+賢者のローブ+金のサークレット

この構成なら、序盤であっても終盤ボス級の戦闘を容易にこなせる戦力になります。

穴掘りまとめ(序盤攻略を変える最強の裏技)

ドラクエ2リメイクにおいて、穴掘りは単なるおまけ要素ではなく“最強装備への近道”です。

  • 船入手後すぐ行けるローレシア南の小島が最強スポット

  • 破壊の剣、水のはごろも、大かなづちが短時間で入手可能

  • 秘密の場所を使ってロード効率を最大化

  • ムーンペタ西では不思議な帽子・金のサークレットも狙える

この方法を知っているだけで、ドラクエ2リメイクの攻略難易度は劇的に変わります。
序盤から最強装備を揃え、快適な冒険を楽しみましょう。

タイトルとURLをコピーしました