謎のカギ「X・O」とは(高額報酬の鍵エリア)
エスケープ フロム ダッコフにおける「謎のカギX・O」は、
高確率でカードキー(Jラブカードキー系)が入手できる特殊エリアの鍵です。
このカギ部屋には、他のエリアでは手に入りにくい希少アイテムが配置されており、
周回を繰り返すことで安定した高収益金策を実現できます。
本記事では、実際のフィールド構造を踏まえ、
・周回ルート
・装備構成
・敵の対処法
・カードキーの入手ポイント
をすべて網羅的に解説します。
初心者から上級者まで再現可能な“最短・安全・高効率”ルートを紹介していきます。
周回前の準備(トーテム・装備・アイテム)
謎のカギX・Oを効率良く回るためには、事前準備が非常に重要です。
推奨トーテム構成
-
軽量トーテム(スリップダメージ付き)
移動速度が上がる代わりに、スリップダメージを受けるタイプ。
ダメージは回復駐射機でカバーできるため、最速周回向きです。 -
物理耐性+出血無効トーテム
道中で攻撃を受けても状態異常にならないため、
移動中に敵の攻撃を無視でき、ストレスフリーな探索が可能になります。
装備おすすめ
-
武器:ハンドガンまたはサブマシンガン(軽量・高速移動向け)
-
回復アイテム:黄色駐射機(移動速度+回復効果)
-
予備駐射機:HP回復用に最低2本
-
バックパック:中型以上(カードキー・戦利品をまとめて収納)
これらを揃えることで、1周の安定性と周回効率が大幅に向上します。
スタート地点と基本ルート(固定スタートからの導線)
スタート地点は常に固定のゲート付近です。
この位置から「北西→中央→東」へ進行するルートが最も効率的とされています。
出発直後に必ず黄色駐射機を使用して、
速度ブーストを発動してから走り出すのがポイントです。
敵の群れ(特に狼)は途中で追尾してくることがあるため、
道中は「完全無視」ではなく、追ってくる個体のみ処理しましょう。
また、スリップダメージを受ける装備を使用している場合は、
出発時にHPを満タンにし、定期的に駐射機で補うと安全です。
証人エリアの立ち寄り(通貨獲得のポイント)
ルート上にある農場の証人エリアは、
カードキーを購入できるほか、周回中の通貨交換ポイントとしても重要です。
証人は他の拠点と異なり、専用の通貨でやり取りを行います。
Xルートで拾った素材やレアパーツを販売することで、
現地での回復薬・弾薬の補給が可能になります。
ただし、駐射機類の価格はやや高め。
無駄な購入を避け、必要最低限の補給に留めると資金効率が良くなります。
このエリアでの買い物は“次周の準備段階”として活用すると良いでしょう。
鍵部屋「X」の場所と進行ルート(北エリア)
到達までの道のり
-
証人エリアからワープゲートを使用。
-
北方向へ直進し、左側の柵を抜ける。
-
赤いコーンを目印に進むと、すぐ前方に「X部屋」が見えてきます。
道中の敵は無視して問題ありませんが、
部屋前で戦闘になると危険なので、侵入前に必ず周囲をクリアしましょう。
鍵部屋Xの報酬
中には高確率でグリーンカードキーがドロップします。
特に運が良い場合は、一周で2枚入手できることもあります。
さらに、まれに**追加ボーナス(トーテムや強化素材)**が発生するケースもあるため、
開封時は全ての箱とロッカーをチェックしておきましょう。
鍵部屋「O」の場所とルート(東エリア)
XからOへの移動
X部屋を出たら東方向へ向かいましょう。
すぐに橋があり、渡ると次のワープポイントが見えます。
-
ワープ後は「3番橋」を出てさらに東へ進む
-
黄色駐射機の効果が切れる頃なので、再注入で速度維持
-
橋沿いを走れば安全。敵は無視でOK
途中にボスが出現することがありますが、倒すと**追加ドロップ(カードキー含む)**を得られるため、余裕があるなら撃破をおすすめします。
O部屋のドロップ内容
-
グリーンカードキー(再度出現可能)
-
レア素材(電子部品・高級トーテム片)
-
武器アタッチメント(高額売却可能)
鍵部屋OはXよりも若干敵が多い傾向があります。
侵入時には遮蔽物(土嚢など)を利用して安全確保を徹底しましょう。
移動速度の最適化(装備と操作テクニック)
周回速度を高めるには、移動中の装備選択が重要です。
重い武器を持つと移動が遅くなるため、基本はハンドガン装備状態で走行しましょう。
もし重火器を持っている場合は、
Cキーで構えを解除することで速度上昇が可能です。
ただし、敵との銃撃戦には向かないので、必ず戦闘前に構え直す必要があります。
また、黄色駐射機の持続時間は短めなので、
切れるたびに小まめに再使用することで最高速度を維持できます。
脱出ルートと終了タイミング(安全帰還のコツ)
2つの鍵部屋を回収した後は、橋を越えた先の脱出ポイントを目指します。
基本的にはX部屋の北側、またはO部屋の東側にランダム生成される脱出ゲートがあります。
ただし、まれに脱出ゲートが封鎖されていることもあるため、
その場合は**予備ルート(南東方面)**へ向かいましょう。
このときもスリップダメージが続いている場合があるため、
HPが半分を切ったら回復駐射機を1本使っておくと安全です。
効率周回のための時間管理(1周ループ戦略)
謎のカギX・Oルートは1周あたり約6~8分で完走可能です。
慣れれば1時間で5~7周の周回ができ、カードキーを複数枚入手するチャンスがあります。
1周あたりの平均収益
| アイテム | 平均入手数 | 販売価格 | 合計収益 |
|---|---|---|---|
| グリーンカードキー | 1~2枚 | 4800~5200円 | 約9000円 |
| トーテム素材 | 1~2個 | 1000円前後 | 約2000円 |
| 武器アタッチメント | 1個 | 1500円~ | 約1500円 |
| その他素材 | 数点 | 約1000円 | 約1000円 |
合計で1周あたり1万2000円前後の稼ぎとなり、
運が良ければ2万超えの爆発金策も十分に狙えます。
周回効率を高めるポイント(実践テクニック)
-
スピード団団長の黄色駐射機を常用
開幕ブーストで差をつける。 -
敵を倒すより避けるを優先
弾薬消費より移動継続が重要。 -
土嚢を遮蔽物に使い、戦闘は最小限
弾・耐久の節約。 -
証人エリアで通貨売却を活用
次周の補給を現地で済ませる。 -
ルート記憶化でミス削減
迷う時間をゼロにして平均タイム短縮。
これらを意識することで、1周ごとの稼ぎが安定し、
他プレイヤーよりも圧倒的に早くカードキーを集められます。
カードキーの使い道(後半コンテンツとの連動)
手に入れたカードキーは、上位エリアへのアクセスだけでなく、
ショップでの特殊装備購入にも使用できます。
特に青・赤・金カードキーは、
レア武器解放やエンドコンテンツに関わる重要な鍵アイテムとなります。
そのため、売却せずストックしておくのも一つの戦略です。
もし余った場合は、他プレイヤーとの取引通貨としても機能します。
X・Oルート周回のまとめ(最効率金策法)
謎のカギX・Oルートは、ダッコフ内でも屈指の高効率金策ルートです。
敵との戦闘を最小限に抑えながら、短時間で高額報酬を得ることができます。
総まとめ
-
鍵「X」「O」は北と東のエリアに存在
-
証人エリアで通貨を稼ぎながら補給
-
グリーンカードキーが高確率で出現
-
平均収益:1周あたり1万2000円前後
-
装備は軽量重視+駐射機管理で最速化
このルートを習慣化すれば、序盤~中盤の資金難はほぼ解消します。
さらに、入手カードキーを使えば上位マップの攻略が加速し、
ゲーム全体の進行速度を飛躍的に高めることができます。
結論:X・Oルートを制する者は、ダッコフの経済を制す。

