最強チームを完成させるための基本方針(最短効率)
初心者が最短で最強チームを作るためには、まず方向性を明確にすることが重要です。特にイナズマイレブン5では、最高レアのヒーローキャラはチームに2体までしか編成できません。そのため「ヒーローを大量に集める」よりも、残りの枠をレジェンダリーで固めることが最重要となっています。
レジェンダリーはヒーローよりも入手難度が低く、さらに狙いやすい複数のルートがあります。
本記事では、その最効率ルートを2つに絞り、初心者でも最速でチームを完成できる手順を順番に紹介していきます。
クロニクルモードでレジェンダリーを量産する(安定した入手ルート)
最初に着手すべきなのがクロニクルモードです。ここでの目標は 大画編までクリアすること です。
大画編まで到達するとドロップ対象が一気に増え、以下のキャラが入手可能になります。
-
ストーリー登場キャラ
-
排出ブーストキャラ
-
自分がこれまで使ったキャラ
そのため、大画編までは強くなくても問題なく進められます。この「対象数の増加」がその後の周回効率に直結するため、まずは大画編到達を優先しましょう。
● 大画編周回のメリット
-
周回時にレジェンダリーがポロポロ落ちる
-
ヒーローバトルが安定するとさらに高レアを狙える
-
排出対象が増えることで効率が倍増
ヒーローのドロップ率は低めですが、運が良ければここでも狙えます。
● 勝てない場合はレベル上げを優先
クロニクルモードが勝てない場合は、迷わず ランクマッチへ行ってレベルを上げる のがおすすめです。
ランクマッチは勝っても負けても大量の経験値が入るため、短時間でチームが強化できます。クロニクルで詰まったら経験値稼ぎに切り替えることで効率よくクリアを進めることができます。
クロニクル周回の最効率ポイント(フォーカス勝負)
大画編を効率よく周回するためのポイントは フォーカス勝負の相手をしっかり選ぶこと です。
特におすすめされているのが以下の3人です。
-
バダップ
-
エスカバ
-
ミストレーナ
この3人はブロック技を持っていないため、ボールを奪われるリスクが非常に低く、フォーカス勝負で安定して勝利できます。
● 立ち回りのコツ
-
バダップまたはエスカバ側へ集中して攻める
-
ボールを奪われにくい位置へフォーカス
-
効率よく勝利数を稼ぐ
この方法により、レジェンダリーのドロップ効率が大幅に上昇します。
クロニクルモードの真価は「地道に積めば必ず強くなる」ことにあり、再現性の高さから初心者にも最適です。
全クリせず大画編で止める理由(時間効率)
クロニクルモードを最後までクリアする必要はありません。もちろん全クリ後のステージにはさらに効率の良い場所もある可能性がありますが、そこへ到達するまでの時間が膨大 です。
初心者が「最速で最強チームを作る」ことを目指す場合、
大画編クリアで止めるのが最適
となります。
最低限の手間で必要なキャラを揃えつつ、レジェンダリー量産の基盤を作ることが可能です。
ランクマッチで経験値&レジェンダリーを獲得(第二の高速ルート)
クロニクルでチームがある程度強化できたら、次はランクマッチに移行しましょう。ランクマッチでは勝利時にキャラがドロップするほか、絆スターや大量の経験値も獲得できます。
特にランクマッチはAI監督が多いため、格上相手にも勝ちやすい傾向にあります。
● ランクマッチの強み
-
レジェンダリーが高確率で落ちやすい
-
絆スターを同時に大量獲得
-
経験値効率が圧倒的に高い
初心者でも周回しやすく、強化スピードが一気に跳ね上がります。
ランクマッチ周回の注意点(ブーイング対策)
ランクマッチで気を付けるべき大きなポイントが1つあります。
フォーカスして待ち続けると“ブーイング敗北”になる
という仕様です。
これはクロニクルでは問題にならない行動ですが、オンラインでは反スポーツ行為と判定され、試合終了扱いになるだけでなく 報酬も全没収 されます。
● 対策
-
フォーカスはしつつ定期的にシュートする
-
ボール保持だけで時間を使いすぎない
-
自然な試合運びで戦う
これにより安定してドロップを狙いつつ、ブーイングを避けられます。
クロニクルとランクマを組み合わせた最速ルート(最速で完成)
最強チームを最速で作るためには、この2つのモードを状況に応じて切り替えることが大切です。
● 推奨ルート
-
クロニクルで大画編まで到達
-
大画編を周回してレジェンダリーを確保
-
ランクマで経験値と絆スターを収集
-
ランクマで追加レジェンダリー&強化素材を集める
-
チームが整ったら再びクロニクルでヒーローも狙う
この手順を行えば、初心者でも最速で強力なチームを作り上げることが可能です。
効率よく進めるための補足ポイント(成功率を上げる)
最強チームを最速で作るには、以下の点も意識すると成功率がさらに高まります。
● 育成はバランスよりも役割特化
中途半端な万能選手よりも、
・FWはシュート特化
・DFはブロック特化
といった明確な役割分担が強さに直結します。
● レジェンダリーは複数欲しい
2〜4体いるだけでチーム安定度が段違いになります。
● ヒーローは色でビルドが違う
必要なビルドを把握し、効率よく狙いましょう。
まとめ(最速で最強チームを作る方法の総括)
今回紹介したルートを実践すれば、初心者でも最速で最強チームを完成させることが可能です。
重要ポイントは以下の通りです。
-
ヒーローは2体まで、残りはレジェンダリーが最重要
-
クロニクル大画編まで進める
-
大画編周回でレジェンダリー量産
-
ランクマで経験値・絆スター・追加入手を狙う
-
ブーイングには要注意
-
2モードを組み合わせて最速強化
このルートは再現性が高く、初心者・中級者ともに非常におすすめです。
明日からプレイする方でも確実に強くなれるので、ぜひ試してみてください。

