PR

【スパロボY攻略】効率プレイ必須!隠し強化パーツ入手マップと完全オートで稼げるバトルミッション解説

スーパーロボット大戦Y

隠し強化パーツを最優先で取りに行く理由(序盤から差がつく要素)

スパロボYでは、チャプター3に突入するとサイドミッション「新系」のステージが開放されます。ここでは非常に強力な隠し強化パーツが入手可能で、序盤から確実に攻略を有利に進めるために最優先で挑戦するべき要素です。特に「ソルジャーメダリオン」や「サイクロンブースター」といった装備は、気力補正・移動力強化・バリア耐性を兼ね備え、主力機体を一気にエースへと押し上げてくれます。

ただし、これらの強化パーツは「新」マップ限定の報酬となっているため、取り逃しは大きな損失になります。資金や経験値稼ぎよりも優先して入手することをおすすめします。

バトルミッションの優先攻略と復活仕様(オート周回で効率最大化)

スパロボYにおける「バトルミッション」は、他のサイドミッションと異なり何度も復活する特殊な仕様を持ちます。例えば南米戦線や遺産マップなどを残したまま進めると、復活回数が減少する可能性があるため注意が必要です。理想的な進め方は以下の流れです。

  1. 出現中のバトルミッションを最優先で攻略する

  2. 他のサイドミッションを消化して再出現を待つ

  3. 再びバトルミッションが出現したら即攻略

このサイクルを繰り返すことで、撃墜数・資金・MXPを効率的に稼ぎ続けることが可能です。

さらに時間短縮を図る場合は「オートバトル」を活用しましょう。精神コマンドやアシストリンクを積極的に使わないデメリットはありますが、テレビや作業の合間に進行できる点で大きなメリットがあります。

オートバトルの利点とデメリット(資金・撃墜稼ぎに最適)

オートバトルは、操作を一切せずに完全自動でマップを攻略してくれる便利機能です。以下の利点があります。

  • 撃墜数・資金・MXP稼ぎを放置で進められる

  • 雑魚戦が中心のバトルミッション消化に最適

  • 速度変更(R1ボタンなど)で倍速処理可能

ただしデメリットとして、アシストリンクを使用しないためアシストキャラのランク上げ効率が下がる点が挙げられます。育成重視なら手動、時短優先ならオートと使い分けるのがベストです。

新系マップ攻略と獲得できる強化パーツ(ソルジャーメダリオン・サイクロンブースター)

新系ミッションは隠し強化パーツ獲得の宝庫です。代表的な報酬は以下の通りです。

  • ソルジャーメダリオン:出撃時気力+30、最大気力+30。必殺技解禁を大幅に早める超強力装備。

  • サイクロンブースター:移動力+2、攻撃ダメージ軽減1000、さらにバリアフィールド付き。防御と機動を兼ね備えた万能パーツ。

攻略法としては、敵の本陣奥に配置されたボスを撃破する必要があります。サイバスターの「サイフラッシュ」やウイングゼロカスタムの「ローリングバスターライフル」などの広範囲攻撃を用いれば、雑魚を一掃して奥の敵へ道を開けやすいです。また、熱血や魂を組み合わせた単体必殺技で確実にトドメを刺すのが効率的です。

バトルミッションと新系の両立(稼ぎと隠し要素を逃さないルート)

スパロボYを効率良く進めるには、以下のプレイ順序を徹底しましょう。

  1. バトルミッションを最優先で攻略(復活仕様を活かす)

  2. その後、新系ミッションを攻略して強化パーツを確保

  3. 獲得した強化パーツをエース級機体に装備し、主力部隊を強化

  4. 再出現したバトルミッションをオートで周回しつつ資金・撃墜数を稼ぐ

この流れを守ることで、資金不足や改造不足に悩まされずに進行可能です。また、撃墜数稼ぎを効率化すれば隠しユニット加入条件の達成も容易になります。

まとめ(効率プレイで取り逃しゼロを目指す)

スパロボYにおいて「隠し強化パーツ」と「バトルミッション」は効率攻略の要です。
特に ソルジャーメダリオンサイクロンブースター といったパーツは、入手時期次第で戦力に大きな差を生みます。さらに、完全オートで稼げるバトルミッションを駆使することで、資金・MXP・撃墜数を一気に伸ばすことが可能です。

強化パーツと稼ぎ要素を見逃さず、効率的に進めることが「序盤の詰まり回避」や「高難度攻略」の決め手になります。必ず押さえておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました