強化イベント「ドグマとサラリー」の基本条件(チャプター2以降ですぐ解放可能)
ゼルガードやティラネードレックスの真価を引き出すには、専用強化イベント「ドグマとサラリー」の解放が不可欠です。このイベントは公式でも案内されていますが、発生条件がやや複雑で、多くのプレイヤーが取り逃しがちです。
解放条件は以下のいずれかを満たすことが必要です。
-
ミッション「揺れる事件」をクリアする。
-
チャプター2までをクリアした上で、主人公(男女どちらでも可)の撃墜数合計が120を超えている。
-
それ以外の場合はチャプター4まで進める。
特に最短で強化を狙うならチャプター2終了時点で撃墜数120を稼ぐことが重要です。主人公機体を意識的に前線で戦わせ、敵を確実に撃墜しておくことで、チャプター3開始時点でイベントに到達できます。
撃墜数を効率的に稼ぐコツ(序盤からの意識づけが重要)
撃墜数120という数値は決して少なくありません。序盤から意識して稼がないと、条件を満たせず強化が遅れるケースが多発します。
-
主人公を常に前線に出す:序盤は火力不足を感じるかもしれませんが、サポート役を周囲に置き、確実に撃墜させる立ち回りを徹底しましょう。
-
援護攻撃で撃墜を調整:敵のHPを削る際は味方で削り、トドメは主人公に任せる。これにより効率良く撃墜数を稼げます。
-
ボス戦も積極的に主人公で決着:HPの高い敵は資金・経験値効率が高いため、主人公でトドメを刺すことで一気に撃墜数を稼げます。
筆者自身もドグマばかり使用して主人公機を十分に活用せず、結果としてイベント解放が大幅に遅れた経験があります。同じ後悔をしないよう、序盤から主人公をエース扱いで運用することが最短ルートへの近道です。
「ドグマとサラリー」マップ概要(狭い戦場での短期決戦)
強化イベントが発生すると「ドグマとサラリー」という専用マップに挑戦できます。このマップは非常に狭く、短期決戦型の構成となっており、攻略自体は難しくありません。
-
狭い地形で密集戦闘:敵が固まりやすく、範囲攻撃やMAP兵器持ちが有利。
-
クリア自体は容易:条件さえ整っていれば序盤の部隊でも突破可能。
-
特殊イベント発動:一定の敵撃墜数を満たすと追加武装イベントが発生。
攻略自体で詰まることはほぼありませんが、発動条件を満たしていないとイベントそのものが出現しないため注意が必要です。
強化内容と追加武装(ゼルガード・ティラネードレックス共に強力強化)
イベントをクリアすることでゼルガードとティラネードレックスに追加武装が実装されます。
-
ゼルガード追加武装:クォーククラスターノバ
-
改造段階:5段階
-
消費EN:90
-
射程:1〜7
-
移動後使用不可(ヒット&アウェイ必須)
-
火力は6250と控えめながら、支援火力として優秀。
-
-
ティラネードレックスの追加要素
-
同様に射程が伸び、実用的な武装が追加。
-
ドグマとの連携を活かしやすくなり、サポート寄りの性能をさらに補強。
-
どちらも単純な火力増加ではなく、戦術の幅を広げる性質が強いのが特徴です。
エースボーナスとカスタムボーナス(移動力と火力の底上げ)
イベント後のエースボーナスとカスタムボーナスも重要です。
-
エースボーナス
-
与ダメージ1.1倍
-
登場機体の移動力+1
-
-
カスタムボーナス
-
パーツスロット+1
-
特に与ダメージ1.1倍は主人公全員に共通して与えられるため、数値上の火力は低く見えても実際には大きな伸びを発揮します。また、移動力+1は行動範囲に直結するため、快適性が段違いに向上します。
グランバングや他主人公機との比較(早期入手で差をつける)
ゼルガードやティラネードレックスと同時に、サイバスターやグランバングなども強化が可能です。これらもカスタム・エースボーナスは同じで、ダメージ1.1倍・移動力+1・パーツスロット+1という内容に統一されています。
これはバランス調整の一環であり、主人公機同士に極端な差をつけないための仕様と考えられます。ただし、入手タイミングの早い機体を強化できれば、それだけ序盤から有利に戦えるため、強化条件を満たすスピードが最重要です。
最速強化を狙うための実践的立ち回り(チャプター2で差をつけろ)
-
序盤から主人公の撃墜数を優先的に稼ぐ
-
120撃墜を達成したらチャプター2終了時点で解放
-
ドグマとサラリーを最速でクリア
-
追加武装を入手し、エース・カスタムボーナスで即戦力化
これを実行できれば、他プレイヤーより一歩早くゼルガードやティラネードレックスを強化でき、攻略難度が大幅に低下します。
まとめ(最速強化でスパロボYを有利に進める)
-
ゼルガードとティラネードレックスの強化は「ドグマとサラリー」イベントが鍵。
-
撃墜数120をチャプター2までに稼げば、最速でイベントが解放可能。
-
追加武装により火力と戦術の幅が広がり、エース・カスタムボーナスで機動力と安定感が向上。
-
主人公機を序盤から徹底的に育てることで、中盤以降の展開が大幅に楽になる。
スパロボYを効率よく進めたいなら、この強化条件を意識し、早期にゼルガードとティラネードレックスを完成形へ導くことが攻略の近道です。