ルビーニャンとは(宝石ニャンシリーズの魅力)
妖怪ウォッチ1には、特別な存在として“宝石ニャン”と呼ばれる妖怪たちが登場します。これは、ジバニャンの姿をした宝石の化身たちで、「ルビーニャン」「サファイニャン」「エメラルニャン」「トパニャン」「ダイヤニャン」の5種類が存在します。その中でも今回紹介するルビーニャンは、赤く輝く炎のような宝石妖怪で、シリーズでも特に人気の高いキャラクターです。
彼を友達にするのは非常に難しく、いくつものステップを踏まなければなりません。この記事では、その入手手順や戦闘ポイント、効率的な攻略法を詳しく解説します。
ルビーニャン入手の前提条件(さすらい荘に出現)
ルビーニャンは通常のマップには登場せず、まずさすらい荘という特別な場所で遭遇する必要があります。
この「さすらい荘」は、妖怪ウォッチ1の中でも特定条件でのみ登場する特別エリアで、宝石ニャンたちはここでランダムに出現します。
出現の特徴
-
ルビーニャンは右下の部屋に現れることが多い
-
会話をすると「アイテム(ルビーの鈴)」をもらえる
-
鈴をもらうことで、ルビーニャンが街のどこかに出現するようになる
ポイント
1回目の会話で鈴をもらえない場合は、タイトルに戻って再挑戦を繰り返します。
鈴がもらえる確率は非常に低く、約100回前後のリトライが必要になることもあります。根気が試されるポイントです。
ルビーの鈴の入手方法(激レアアイテム)
ルビーニャンを街中で出現させるためには、この「ルビーの鈴」が必須です。
この鈴を手に入れるまでは、さすらい荘でルビーニャンに何度も話しかける必要があります。
効率的な入手手順
-
ルビーニャンが出現する部屋の前でセーブ
-
話しかけて鈴をもらえるか確認
-
別のアイテムをもらった場合はリセット → 再挑戦
-
鈴が出るまでこれを繰り返す
この作業は非常に根気が必要で、プレイヤーによっては100回以上挑戦するケースもあります。しかし、入手後は一気に攻略が進むので、ここが最大の山場といえます。
入手メッセージ
「ルビーでできた不思議な鈴。特殊な妖怪を呼び寄せる」
この鈴を所持していると、以降、街のどこかでルビーニャンが出現します。
ルビーニャン出現場所(街中の出現ポイント)
ルビーの鈴を手に入れたあと、ルビーニャンはさくらニュータウンの学校の2階北校舎に出現します。
出現場所は固定で、他の宝石ニャンもそれぞれ異なるロケーションに現れるため、鈴ごとに出現ポイントを確認しておきましょう。
出現時のセリフ
「お前、俺様が見えるのかにゃ? 体がなまってたにゃ、一戦勝負するかにゃ?」
このセリフを聞いたら、いよいよ戦闘開始です。
戦闘攻略(ルビーニャンとのバトル対策)
ルビーニャンとのバトルは、彼の炎属性攻撃が中心です。見た目の可愛さとは裏腹に、かなりの火力を誇ります。
加えて、取り巻きとしてジバニャン2体が同時に出現するため、実質3体同時戦闘になります。
敵構成
-
ルビーニャン(炎属性・妖術系)
-
ジバニャン×2(物理攻撃型)
推奨パーティー
-
水属性の攻撃を使える妖怪(炎に強い)
-
回復役を1体(ふぶき姫など)
-
攻撃・支援のバランスを意識した構成
戦闘のコツ
-
まずはジバニャンを先に撃破して数を減らす
-
ルビーニャンは火力が高いため、回復アイテムを多めに準備
-
「特上カツ丼」などのHP全回復アイテムがあると安心
-
「お魚」系アイテムを与えることで友達になりやすくなる
ルビーニャンの好物と勧誘確率(友情成立のコツ)
ルビーニャンの好物は魚介類です。
戦闘中に極上マグロなどの高級魚アイテムを与えると、友達になりやすくなります。
効率を上げるテクニック
-
バトル中に「好物」を早めに使用
-
戦闘後、友達になるまで何度も挑戦可能
-
勧誘率アップスキルを持つ妖怪(たとえば「モテマクール」)を編成すると効果的
実際のプレイヤー体験では、友達になるまで約2時間の粘りが必要だったとのことです。根気よく挑みましょう。
ルビーニャンのステータス・スキル解説(妖術型の強力アタッカー)
ルビーニャンは妖術タイプの妖怪で、宝石ニャンの中でも火属性攻撃に特化しています。
基本情報
-
ランク:Sランク
-
種族:プリチー族
-
属性:炎(妖術中心)
-
スキル:数珠つなぎ(同系統スキル持ち妖怪が多いほど全ステータス上昇)
主な技
-
攻撃:鋭い爪(威力中×2)
-
妖術:煉獄の術(威力大・炎属性)
-
必殺技:情熱レッド肉球(威力特大・全体攻撃)
-
とりつく:ルビーパワー(味方の全ステータス上昇)
このように、火属性での全体攻撃を得意とする上に、味方の支援能力も高い万能型アタッカーです。
ルビーニャンの活用方法(パーティー構成例)
ルビーニャンは、他の宝石ニャンと組み合わせることで真価を発揮します。
スキル「数珠つなぎ」により、同系列の宝石ニャンを複数編成すると全能力が上昇します。
おすすめ構成
-
前列:ルビーニャン・サファイニャン・トパニャン
-
後列:ふぶき姫・老いらん・ウィスパー
このような構成により、火・水・光のバランスが取れた攻撃陣を形成できます。見た目も華やかで、実用性・演出どちらも高評価です。
宝石ニャンシリーズの共通特徴(コンプリートの価値)
宝石ニャンシリーズは、単体でも強力ですが、全種類を揃えるとステータスが飛躍的に上がります。
スキル「数珠つなぎ」が互いに影響し合うため、5体すべてを揃えることで攻撃・防御・スピードが一斉強化されます。
宝石ニャン一覧
名前 | 属性 | 特徴 |
---|---|---|
ルビーニャン | 炎 | 情熱的な火力アタッカー |
サファイニャン | 水 | 高い防御力と回復能力 |
エメラルニャン | 風 | バランス型万能妖怪 |
トパニャン | 土 | 物理攻撃寄りのタフタイプ |
ダイヤニャン | 光 | 全体ステータスバランス最強 |
これらを揃えると、まさに「ジバニャン軍団の最終形態」とも呼べるチームが完成します。
まとめ(ルビーニャン入手の価値と育成の魅力)
ルビーニャンは、入手までに手間がかかるものの、その可愛さと強さはまさに特別な存在です。
さすらい荘での根気強い挑戦、鈴の入手、そして街中での出現バトル──すべての過程を乗り越えた先に、唯一無二の“紅のジバニャン”が仲間になります。
宝石ニャンたちは見た目の華やかさも魅力的で、チーム編成に加えると戦闘が一気に明るく楽しくなります。
ぜひ、この記事を参考に、あなたの妖怪ウォッチ1でルビーニャンを仲間にしてみてください。
可愛くて頼れる“情熱のルビーにゃん”は、きっとあなたのチームの主力になってくれるはずです。